ファインの心
2010年02月05日
日々成長し、逞しくなってきたミニョン
その事で気を病んでいる方が約一名
気弱な姉 ファインです。。。
最初の頃はおもちゃを取られる事もなく
威嚇もしていたのに、最近のミニョンには負けっぱなし。
なんせミニョンは強力な教師アーデルによって、
戦う技を毎日仕込まれているのです。
ファインだってアーデルに鍛えられているハズなのに・・・
どうも上手くいかないらしく、完全に落ち込んでいます。
昨晩の出来事。
それぞれのおもちゃを投げて“レトリーブする“という遊びを
3人にさせておりました。
アーデルとファインは自分の物と他人他犬の物とは区別がついていて、
きちんと自分の物を持ってきます。
ところが、ミニョンにはその区別が全くつかない。
なんでもかんでも持ってくればイイと思っているのです。
アーデルには怖くて手を出せないので、自然と矛先はファインの物へ・・・。
ファインも奪われないように頑張ればいいのに、
ミニョンが近づくと パッ と口から離してしまうのです。
結局おもちゃはミニョンに奪われてしまいました。
その瞬間、ファインは“わぁ~~~んっ”と鳴きながら
(声は出てませんが…)
隣室へ一人走っていき・・・
慌てて後を追うと、母のベッドで小さくなって泣いているのです。
その様子が可哀想で、母として胸が詰まる想いでした。
その後ミニョンをハウスに入れてから一人だけボール遊びをしてあげると
元気にはなったのですが、寝る時には思わず抱きしめて眠りにつきました。
そして今朝
チッチが上手にできたミニョンをハウスから出すと、
ファインの姿が消えています。
いくら呼んでも来ない・・・ あれ???
探してみると、玄関の冷たい床に寂しそうな悲しそうな顔で
ちんまりと座っているのです。
まるで家出をしたがっているようにも見えてしまい、
母としてどうしてやれば良いものか・・・胸が苦しくさえなります。
またボールで遊ぼうと誘っても、ミニョンがウロウロしている間は、
決して遊ぼうともしないのです。
しかもアーデルまでミニョンにしか興味がなく、
ファインが“遊ぼう!”と誘っても遊んでくれません。
犬の序列
コレばっかりは自分達で解決してもらうしかありません。
今は全ての事を、アーデル→ファイン→ミニョンの順にしています。
最終的にファインは最下位になるであろうと予想していますが、
その事実をファインが受け入れられるのか、、、。
母として悩みはつきません。
ちっちゃくて可愛くて甘えん坊のファイン
お母さんにとってファインは大事な大事な娘だよ
お母さんの風邪が治ったらいっぱい遊ぼうねっ

あとはファインちゃん・・・ やさしいだけに、つらいですね。
でも 体の大きさももしかするとファインちゃんが一番ちいさく
なりそうだし、どうしても一番下になってしまうのでしょうね。
譲ったり 引いたり 消えてしまいそうになったり・・・
そんな姿を見たら、親としては一番にひいきしちゃいそうです。
アーデルちゃんを一番にしないで、いっそファインちゃんをなんでも
一番にしちゃったらバランスとれたりして?? ←無謀かな~~
どうしたらいいか対策なんて思いつかないけれど、
このままだったらファインちゃんが不憫だなぁ~。
ファインちゃんが一番下でいいって思えばいいのだろうけれど、
一番最後に来たミニョンちゃんの下に行くのは、
なかなか受け入れられないかもしれませんね~。
↑ルビマリママさんのファインちゃんを一番作戦って、
これも作戦の1つかも!と思ってしまいました~。
つらいですよね…(ToT)
イケイケな性格じゃないだけに余計に心配ですよね~…。
ファインちゃん~がんばれ~~~!!!
でもこればっかりは、犬の世界ですもんね。。。
子犬が苦手な子は多いですし、
無理やりミニョンの上に乗せるとか。。。荒治療すぎますよね。。。
ミニョンちゃんの小さいうちに慣れて欲しいですよね。。。
ファインって社会性を身につけるの上手くいってないんですよね★
パピーの頃からBAG inしてたくさんの人に抱っこ&ナデナデしてもらい、
お外デビューしてからはペットショップにもよく連れて行き、
色んなワンコとの交流もさせたんですが・・・。
公園とかで他のワンコがファインに寄ってくると、アーデルが守ろうとしてたので、それが逆効果となってしまったのかもしれません(-_-;)
体重はルビマリちゃん達とあまり変わりませんが、写真で見る限りファインのほうが体小さいかも。
そんな仔のツライ姿を見るのは本当に胸が苦しくて(>_<)
母は私より”かわいそか~(涙)”と言ってずっと抱っこしてますよ。
私としてはそれもどうか?と思うのですよね。。。
ファイン一人をアーデル&ミニョンから引き離していると、余計孤立しそうだし。
アーデルを2番に?!(笑)
とてもじゃないけど恐ろしくて出来ませんよ~(^^;)
不憫…ねぇ。
可哀想ではあるけれど、今のうちに理解してくれないと、ミニョンが反抗期に入ったらもっと大変!!
その頃には立派にファインを追い越して大きくなってるだろうし。
本当は最下位が一番楽だと思うのですよ。
だからファイン自身が受け入れてくれれば丸く収まりますよね☆
ファイン一番作戦は無理ですよ~f^^;
ガラスのハートをお持ちの怖い女王様がいらっしゃいますからね(笑)
気持ち分かっていただけましたかぁ…。
ファインもね、中途半端だからいけないってのはあるんですよ。
強く出るなら強くでる!負けるなら早めに降参する!ってすればイイのに。
そうは思いますが、きっとファインはファインなりの葛藤があるんでしょうねぇ(-_-;)
ファインはマイペースなので大丈夫と思っていた私が甘かった…(ToT)
そうなんですよ…どんなに可哀想でも親は何もしてあげられない。
ミニョンが来てから早い段階で、ファインを乗せようと試みた事はあるんです。
・・・が、いかんせんファインは誰の上にも乗った経験がナイ。
逆にビビっておりました(:_;)
今のうちにファインが受け入れてくれたら嬉しいんですけどねぇ★
まだしばらくはファインの憂鬱な日々は続きそうです。。。
ウチも多頭飼いじゃないので、何とも言えませんが。。。
もし多頭飼いになったら、愁はファインちゃんと同じかもしれません。
社会性を身につける時期に散歩に出せてあげれなかったので、未だにワンコ付き合いが苦手で・・・。
最近でこそ、嫌だったら他のワンコに意思表示するようにはなってきましたが、逃げ帰ってくることも多いんですよね。。。(><)
ファインちゃんファンの私としては、頑張って欲しい所だけど、
こればっかりは難しいですね~(涙)
でも、ダメな仔ほど「かわいいっ♪」って思うのは、私だけかなぁ~?
ファインへの応援ありがとうございます!
愁くんもきっとファインと同じになるかもしれませんね。
でもこの試練を頑張って乗り越えて欲しいと私は願うのです☆
体調を崩したりしたら、よっぽど相性が悪いという事なので対策を考えなければなりませんが・・・
元々群れで過ごす生き物ですから、ファインにも犬としての幸せや役割を自覚してくれたらいいなぁと。
ワンコは人間より生きる時間が短い…だからこそ、もっと充実したワンコライフを送れるように、色んな経験をして、成長して欲しいと思うのですよ。
ミニョンちゃん、かわいすぎ!!
犬の序列、大事ですよね。
うちは長女のもこを優先していますが、ラオウ(ゆず)が許してくれません。
でも、長女が強すぎたら、後の子がかわいそうですよね。
そういう意味では、もこに感謝です!!
今年の風邪は、とにかく長引く・・・そう思いませんか?
一日も早く元気ママに戻れますように。
ファインちゃんはいままで末っ子で、お姫様育ちで・・・
天真爛漫なミニョンちゃんの出現で、こころの整理がつかないんですね。
朝起きたら、遠くで寝ていた・・・
我が家も凪を迎えたときに、そういうことがしょっちゅうあって
本当に胸が苦しかったです。
でも、子育てベテランの頼もしい☆riri-☆ママ。
子供たちに任せながら、それぞれの個性をのばしながら、
きっとステキな3姉妹の絆は日々強まってゆくと思います。
ミニョンちゃん。もうレトリーヴできるんですね!
おぬし、おちゃめさんだけじゃなく、賢いムスメだな(笑)
本当に犬の世界も難しいですね・・・。
序列は人間が決めれるものでもないですし、どうしていいやらサッパリですよ(-_-;;)
言葉が喋れないだけにもどかしくって(>_<)
もこちゃんはとってもイイ仔なのですねぇ☆

おかげさまで、治りましたよ~♪
元々体が強くないので、しょっちゅうお熱がでて…(汗)
ファインの気持ちを想うと、本当にツライです。
ミニョンの上に居るのか、下につくのか、彼女なりに葛藤しているのだと思いますが、”こころの整理”には時間がかかりそうですねぇ★
しずくちゃんもでしたか・・・
いきなりお姉ちゃんになるのも大変ですよね。
本人達が序列を決めるまで、私は待つことしかできませんが、なるべくファインもアーデルもストレスが溜まらないように気をつけたいと思います。
親バカかもしれませんが、ミニョンはかなり物覚えがイイ仔です。
”オスワリ”も一日で覚えましたし、ご飯の準備をしていると、ファーデル達の真似してちょこんとオスワリしてるんですよ♪
悪い事まで覚えてしまわなければ良いのですがね…f^^;
