成長する心
2010年02月16日
どうやら心境の変化があったようです。
ある晩のこと

母がミニョンを抱っこしていると、ファインまでもが抱っことせがんできたのです。
先客ががいるのは

一緒に大丈夫???と心配したのですが、気にする様子もなく
ヒョイっと母の膝へジャンプ


こぉんなに引っ付けても避けもせず平気みたいです。
ファインの中で、何かふっきれたのでしょうか・・・。

ってか、ファインの顔とミニョンの顔の大きさ変わらなくなってる

そしてまた別の日も

私の膝にミニョンが乗ってきて、その直後ファインが
”アタチも…”
あらら・・ちょっと狭いんですけど、ミニョンは大丈夫?
ハハ・・・どもありがと

余裕ですな。。。
ファインはお膝に乗ったら早速オネムちゃん

一緒にいれるようになるなんて、ファインも成長したんだねぇ
お母さん感心しちゃったよ

ファインはミニョンの方から近づくと、ピーンと耳を立てて
”アタチが上よ!” と緊張感漂わせていますが、
お友達の皆さんにご心配おかけしましたが、
なんとかやっていけそうです

ファインの心
2010年02月05日
日々成長し、逞しくなってきたミニョン
その事で気を病んでいる方が約一名
気弱な姉 ファインです。。。
最初の頃はおもちゃを取られる事もなく
威嚇もしていたのに、最近のミニョンには負けっぱなし。
なんせミニョンは強力な教師アーデルによって、
戦う技を毎日仕込まれているのです。
ファインだってアーデルに鍛えられているハズなのに・・・
どうも上手くいかないらしく、完全に落ち込んでいます。
昨晩の出来事。
それぞれのおもちゃを投げて“レトリーブする“という遊びを
3人にさせておりました。
アーデルとファインは自分の物と他人他犬の物とは区別がついていて、
きちんと自分の物を持ってきます。
ところが、ミニョンにはその区別が全くつかない。
なんでもかんでも持ってくればイイと思っているのです。
アーデルには怖くて手を出せないので、自然と矛先はファインの物へ・・・。
ファインも奪われないように頑張ればいいのに、
ミニョンが近づくと パッ と口から離してしまうのです。
結局おもちゃはミニョンに奪われてしまいました。
その瞬間、ファインは“わぁ~~~んっ”と鳴きながら
(声は出てませんが…)
隣室へ一人走っていき・・・
慌てて後を追うと、母のベッドで小さくなって泣いているのです。
その様子が可哀想で、母として胸が詰まる想いでした。
その後ミニョンをハウスに入れてから一人だけボール遊びをしてあげると
元気にはなったのですが、寝る時には思わず抱きしめて眠りにつきました。
そして今朝
チッチが上手にできたミニョンをハウスから出すと、
ファインの姿が消えています。
いくら呼んでも来ない・・・ あれ???
探してみると、玄関の冷たい床に寂しそうな悲しそうな顔で
ちんまりと座っているのです。
まるで家出をしたがっているようにも見えてしまい、
母としてどうしてやれば良いものか・・・胸が苦しくさえなります。
またボールで遊ぼうと誘っても、ミニョンがウロウロしている間は、
決して遊ぼうともしないのです。
しかもアーデルまでミニョンにしか興味がなく、
ファインが“遊ぼう!”と誘っても遊んでくれません。
犬の序列
コレばっかりは自分達で解決してもらうしかありません。
今は全ての事を、アーデル→ファイン→ミニョンの順にしています。
最終的にファインは最下位になるであろうと予想していますが、
その事実をファインが受け入れられるのか、、、。
母として悩みはつきません。
ちっちゃくて可愛くて甘えん坊のファイン
お母さんにとってファインは大事な大事な娘だよ
お母さんの風邪が治ったらいっぱい遊ぼうねっ

気弱な姉
2010年02月04日
ミニョンがおもちゃで遊んでいると、どうしても自分も遊びたくなっちゃうファイン。

当然ですよね

大好きなタコさんを持ってきて”引っ張りっこしたい~”と言います。
ところがソレを見逃すハズないミニョンが、すかさず横取り

ビックリしたファインは思わずタコさんを手放してしまうのです。

決死の思いで返してもらいに行きますが・・・
もちろんミニョンはお構いなし

ミニョンはファインを誘っているつもりのようですが、
その態度がどうも上から目線なのですよ。

まだファインの方が大きいんだから、もちっと頑張りなさいよ~!!
こんな調子じゃ最下位決定になっちゃうぞ

でもね、ファインも考えたようで…後ろからコソっと狙ってました。
相手の隙を狙うなんてちとズルイ気もするけど頑張るんだ!!
そうそう!その調子!
出来たら上にも乗ってしまえーーーっ


そう心の中で秘かに応援していたのですが、
思わぬ所から邪魔…いえいえ叱責が

実はアーデルの目の前におもちゃはあったのです。
怒られてもへっちゃらなミニョンに対し、ファインのビクつきようったら(笑)
アーデルの雷は決してファインに落ちたわけではありませんが、
ファインは思いっきり後ろへ飛ばされておりました。

撮影中にカメラのストラップに食いつくワルイお子ちゃまの図

遊び遊ばれ・・
2010年01月26日
アーデルは嘔吐&血便

ファインは引きこもり

ミニョンは下痢P~

色々とありましたが、やっとみんな元気になりました

お友達の皆様にはご心配おかけしました・・・

残念ながら我が家には体重計がなく、多分ミニョンの体重は
1,5kg くらい
・・・カナ
実はミニョンの1回目のワクチン接種
ペットショップでは2種しか打ってなくて、6種をあと2回接種の予定です。
来週の月曜日に予定しているので、もう一回打つとなると
お外デビューは2月の下旬か3月初旬となりそうです。
もちろん

アーデルと遊べるようになりました。
え!?アーデルのガラスのハートは大丈夫かって?
コレ↑でお分かりでしょ~?

マウンティングさえできてしまえば、アーデルはご満悦
やられているミニョンは”なにしてんの?”って感じですが・・・
このミニョンちゃん、何があってもメゲない性格のようで
幾度となくアーデルに向かっていくのですよ。

では・・・その様子を連写でどうぞ↓

ぷぷっ(笑)
このひっくり返った姿がなんともカワユイ

で・・・その数秒後にはまた
しっかり者アーデルとも、おどおどファインとも、また違う性格
3頭目ってこれからどうなるんだろ・・・?
それぞれの対応
2010年01月19日
自分のテリトリーを守りたいアーデル
どうして良いのか分からず右往左往のファイン
何もかもが嬉しくて楽しいミニョン
3人の間には・・ ん~、 違うな

アーデル&ファイン と ミニョン の距離にはかなりの隔たりがあります
ミニョンはトイレが出来たらご褒美として
少しの間自由に遊ばせているのですが・・・
日に日に行動範囲が広がるミニョン
アーデルが許している範囲(自分で決めている…)を
少しでもオーバーすれば、すかさず

しかしミニョンは怒られてもまったく理解不能
母犬から早く引き離された仔は怒られた事もありませんし、
理解できないのも当たり前です。

なので、余計にアーデルから雷を落とされる始末

歯を剥き出してすごい形相で怒りますが、
決して相手を傷付ける事はナイので、私はあえて手を出しません。
コレばっかりは本人達で徐々に慣れていって
関係を築いていってもらうしか方法はありませんからねぇ。
そんな新人教育が行われている間、ふと後ろを見ると・・・
ん!? なんかいる!?
プッ(笑) 人見知り&犬見知りのファインは隠れているつもりみたい
笑えるけど、なんか可哀想な先住犬
”大丈夫だからコッチにおいで~”
慌てふためいて駆け寄ってきました

ファインも少ーしずつでいいから慣れてくれるかなぁ?
それでね、一瞬・・・
ほんの一瞬だけ
無謀にもアーデルに近づきクンクン+chuするミニョン
やってくれました
この写真だけ見ると微笑ましいでしょお

アーデルの顔が暗くて幸いだわ(表情分からないもんね・・)
この直後、ミニョンがアーデルから叱られたのは言うまでもありません。。。
色々と気苦労が多い二人なので、
日曜日には「え~るピア」へ連れて行きました

遊びにきたらこの笑顔
ご機嫌直ったかな?
やっぱりお外は楽しいよね

野望
2009年10月30日
前回ファーデル達の戦いの模様をお届けしましたが、
昨夜は久々に本気の


倍の体格差があるため、小競り合いはあるものの
ほとんど喧嘩にまでは発展しないお二人
ボーッと

その原因は・・・
《牛骨》
我が家には大と小があるのですが、
どちらがどれを噛むのか、選ぶのはアーデルからです
そりゃぁ序列がありますからね
ファインは従うしかありません

で、昨日のアーデルの気分としては”どっちも交互に”だったようです




こ~んな感じで強制交換を繰り返していたのですが、
何度目かの交換でファインちゃん
とうとうキレちゃったんです

彼女なりに威嚇していたのですが
その威嚇も小さいうえにちょっと遠慮気味・・・
唸り声に迫力なんて全然ありません

ちっとも手放しそうにないのでアーデルはとうとう実力行使
怖がってファインは逃げるだろうと予想していたのですが、
なんと”ギャーギャー”言いながら、思いっきり反逆し始めたんです

アーデルをご存知の方は分かるでしょう?
どんなにアーデルが激しく怒るか・・・

私も母も2,3秒はその喧嘩を見ていたのですが
どんどんエスカレートしてきて
アーデルはファインの耳を強めにガブリっ

こりゃ危ないっと慌てて止めに入りました

ほんの数秒の出来事でしたが…
いやぁ、危うく流血事件になるとこでしたよ
ファインの左耳、噛まれて赤くなってましたもの

その後も数分間は興奮冷めやらず
アーデルはファインを睨み続け、ファインの周りを鼻息荒くウロウロ
まるで獲物を狙うライオンみたいでしたよ

反逆された事に本気で腹をたてていたようです。
もう落ち着きましたぁ? …ほっ
ファインも素直に従えば良かったのよ
絶対に勝てるワケないやん

まぁまぁ、そうは言っても・・・
チビ子だからアーデルにいつも守ってもらえるんだよ

あんた外で誰とも喧嘩なんてできないでしょ?
アーデルを負かそうなんてヘンな野望は抱かないほうが身の為よ
さぁさぁ、仲直りに二人でお歌でも歌ってちょうだいな

えっ



みなしゃまポチっと応援してくだちゃいね~




夏の終わりの訪問者
2009年08月26日
いまだ発見どころか、有力な手がかりさえも掴めていません。
それに他の仔達も体調を崩しているようです。
みんなの気持ちをこんなにズタズタにして・・・
改めて犯人許さんっ


きっとききちゃん&ねねちゃんも泣いている事でしょう。
私に出来る事といえば、チラシ配布くらい
なので、ぽーじさんに送っていただきました
届いたらすぐに行動しなくては!





今日のファーデル達
最近のお気に入りの遊び方は
母のベッドで


ちょっと煽ってやるとすぐに燃えるお二人

たまにアーデルがわざとひっくり返り
ファインの攻撃を受けてあげたり、なかなか遊び上手

ファインなんて興奮してギャウギャウ喚いてますよぉ
・・・と突然、ベランダにバタバタバタ~と音が
何じゃ

アーデルはすぐに気づいた様子
ベタっと壁にくっついてる相手を見極めようとしています

アレねぇ、蝉さんなんだよ
前にもベランダに来たでしょ

蝉の種類なんて分かりませんが、よく見るタイプ?…カナ
すごいね、匂いするんだぁ

そう、この蝉さん、全く蝉らしく鳴かないんです
もう鳴く元気もナイのかしら

急に涼しくなってきたしね
おっとファイン殿、やっと気づかれましたか

ベランダに虫さん来てるんだよ

そうでした・・・
ファインは虫を見つけると、すぐに口に入れちゃうんです

以前家に入ってきた小さな蛾を、母がティッシュを片手に捕まえようとしていたら
ファインが横からパクっ
え


ゴックンしちゃったのぉ


一瞬の出来事でした

お願いだから一気に飲み込んでくださいね
口の中で噛み噛みされたらたまりませんよ

まぁそれはさておき
抱っこして少しだけ近づけてみました
まさか蝉は襲ってこないでしょうから
でしょ?多分美味しくないよ
ん~、多分もう疲れてるんだよ
蝉って近くで鳴かれると煩くてかないませんが、
こうやってジーっとしてるのを見るとちょっと切ないかも
今年も一生懸命生きたんだね

ごめんなさいね、あまり近くで見る機会がナイもんで
もう夏も終わりなんですね
今年は始まるのも遅かったので、夏が短く感じました
なんか寂しいですねぇ

だからパピヨンブログランキングも宜しくでしゅ

食べれるって思ってまちた・・・ エヘ




でっきるっかなぁ~?
2009年07月26日
娘達相手に遊んでみました


多分観葉植物などを飾る為のカゴ(?)
二人に「たまごちゃん」を救出してもらいましょう

できるかにゃ

ファインちゃん 頼もし~いっ

ヤル気満々ですね

手を出してみますが鳥かごのように揺れるので




ちょっとビビっておりました

戸惑っているファインを見てアーデル様の登場です

ビビりながらも果敢にカゴに挑んでいます

しかし諦めの早いアーデル

自分には無理だと感じたのか、少し離れて思案中




考えて何か思いつきましたかね・・・

いえいえ、心を静めようとするのが先のようですね
それを見てファインも…
ファインちゃんももう諦めちゃう
でも大好きな「たまごちゃん」はまだ助けられてナイよ~

なんとかもう一度頑張ってくれました

ファインってとっても熱心

必死に救出を試みますが、とうとう泣き出してしまいました

まったくよく泣く仔です

うるさいくらいに泣き出したのでカゴだけ降ろしてあげました
とりあえずぶら下がってナイ事で少し安心してました
やっぱり隙間から「たまごちゃん」を取り出すのは難しかったようですね
で、蓋を開けて「たまごちゃん」をあげたところ
喜んで遊ぶかと思いきや・・・二人とも知らんぷり
あれ







にゃんゴロにゃん♪
2009年07月17日


コレ・・・実は”バーンっ”

風ママさん家の風ちゃんに憧れてやってみました
以前にもおやつを使って試みたのですが
目の前におやつがあるだけで大興奮してしまい
ちっともできなかったんですよね

機嫌良くまったりしてる時に転がす事から始めてみました

まずはアーデル

伏せの状態から転がしてみると・・・
全然ダメではないか

必死に手を動かして”お腹をなでて”と要求

動いたら『死んだフリ』になんないから

そう、ただひっくり返ってちょうだいよ。

でも転がってる姿は可愛いから許すっ

ついでに最近のアーデルのおっぱいの様子です
以前と比べるとあまり張ってナイでしょう

少しずつですが体内の女性ホルモンも消えていってくれてるのかな

さぁっ!次は我が家の演技派女優のお出ましです

太ももの辺りを軽く押してはいますが
いとも簡単に転がってくれました

おおぉ


・・・と思ったのも一瞬
手足をバタつかせ、あっとゆう間に起き上がってしまいました

君はゾンビか

でもまぁファインは大いに望みアリです

こうやって遊びながらでもやっていくうちに覚えてくれるかもしれませんね

二人を信じて気長に練習してみようと思います

でも転がった後に静止させるには
どう教えたらいいのかしら

最後はアーデルのぼやきで締めちゃいまぁす







幼いまんま
2009年07月01日

お家でゴロゴロるしかない娘達

アーデルはまだおっぱいが張っているのでダルそうにしていますが

ファインは相変わらず元気いっぱい

”パピヨンは遊び好き”とどの本にも書いてありますが
ファインの遊び好きは度を越えるくらいです


何もせずにはいられないって感じです

私も仕事があるので常に相手をしてあげられるワケでもなく・・・
そうなるとどうしても矛先はアーデルに
”遊んで!遊んで!”とプロレスごっこを仕掛けます

が・・・残念ながらアーデルにその気はないようです
思いっきり怒られて一瞬しょげてました

そんなファインに救いの手が

愛しのたまごちゃんを発見

自分で投げては捕まえて一人追いかけっこ

やっと最近一人遊びができるようになりました

それは私とアーデルにとっては嬉しいのですが
ファインはまだ仔パピのように破壊女王なんですよ

噛み噛みして音が出る部分を外してしまいます
”ピュシュー”って可愛い音が
いつの間にか”シュッ”って空気が漏れるだけに・・・

それはそれで中で外れた部分が”コロコロ”と鳴るので
本人は全く気にしてません
ファインは楽しそうにしてるけど
外れた部分を直すのはお母ちゃまなんだぞ

ファインの精神年齢は幼稚園児並みのまま
いつか大人になる日がくるのでしょうか

もう一人考えているけど
仔パピが来てもイイお姉ちゃんにはなれそうもありませんね






マネっこな遊び人
2009年06月04日
やっとファインも遊べる時がやってまいりました

アーデルはもう飽き気味の様子で

ファインはご機嫌です

ボール投げと同様、「たまごちゃん」を投げると


そしてアーデルの真似をしているのか
空気が出る部分を噛んで取り出そうとするんです

そういえば風船で初めて遊んだ時も
アーデルが結び目を咥えてちぎっていたら
ファインも真似して同じ事をしていたんですよ...
どうせ真似するなら
イイ事を真似して欲しいものです
例えばトイレ
以前にもお話しましたが
いまだにトイレの失敗があるんですよ・・・

一応トイレには行くのですが
端っこの方とか、半分トイレで半分床にしたりとかで
アーデルのように真ん中で出来る事の方が少ないのです
もう充分に大人なのに遊んでて間に合わないとかあるんです
いつまでも学習してくれないみたい

そんな事を考えつつ、お次は「いのブー」で遊びます
アーデルは何故かまったく遊んでくれなかった「いのブー」
自分で選んだクセに・・・「たまごちゃん」に気をとられて
全然興味をもってくれませんでした

でもファインは遊んでくれて良かったぁ

背中に付いてる紐を私に持たせ引っ張りっこです
この時のファインの力、小さい割りに強いんですよ

しかも燃えているので激しくて

もう3歳になったファインですが
いつまでも”遊ぶこと命”
そういえば・・・もう1つ思い出しました
昔「脳内メーカー」って流行ったでしょう
私の苗字でファインの名前を入力したら
『遊』
コレだけしかなかったんですよ


見事にコレ一文字だけで埋め尽くされておりました
結構当たってるのでしょうね・・・





アーデルの八つ当たり?
2009年05月20日
最近のアーデルはちょっと意地悪です

エリザベスカラーをずっと着けているストレス
or
避妊手術で心境の変化
どちらかは分かりませんが
とにかくファインに何かを譲るという優しさが欠けてきました

例えば・・・
いつもの如くファインが一所懸命に骨を齧っていると

すごい剣幕


でもカラーのせいで自分では骨を齧りにくい
結局私が骨を持って支えなきゃなりません

何も文句が言えないファインは
仕方なく小さい方で我慢です
しばらくはヤケクソ気味で小さい方を齧ってますが
やっぱり諦めきれないファイン

じーっとアーデルを見つめて無言の訴え・・・
しかしアーデルにその思いは通じず
また泣き出してしまいました

楽しんでるファインから取り上げて
おいて全く齧らない時もよくあるんですよ

自由に楽しんでる

イラ

気になる玄関
2009年05月12日


2人揃って玄関に向かって吠えるんです


すごいお怒りモードで…


ピンポ~ン

警戒心から吠えるその気持ちは分からなくもナイのですが
私や母が帰ってきた時も吠えるんです

もちろん今まで色んな対策を講じてきました



。。。。。などなど
しかし全て効果ナシだったのです

Why

なので今は”わゎわんっ”って叫びながら玄関に向かったら
一言だけ低い声で
”ダメッ!”
一瞬立ち止まったところで、またまた低い声で
”おいでっ!”
と厳しい顔で呼び戻すコトにしています
とりあえず呼び戻しには成功しています

落ち着かせる為に「オスワリ」or「伏せ」をさせて待たせています
しかしやっぱり外の音が気になる様子
本当に落ち着いてから褒めていますよ

外の音というのは多分人の足音なのでしょうが
好きな足音と嫌いな足音があるようで
毎回というワケでもないんですよね

もちろん私達が帰ってくる時の音は聞き分けているようで
吠える声のトーンが違います
常に威厳をもってやっているのですが
それでも玄関に吠えながら走るコト

近所迷惑になるので、どうにかしてヤメさせたいのです
どなたか良い方法


隣の芝は青い?
2009年04月25日

みなさんの応援のおかげで、順調に回復しております

ご褒美に牛膝軟骨を買ってあげようと思ったのですが
あいにく売り切れで入手不可・・・

でも何か喜ぶモノをと
めちゃめちゃ硬い牛骨をプレゼントしました
アーデルには大きいのを

ファインには小さいのを

でもファインは自分のより、アーデルが持っている方が気になります
エリザベスが邪魔で自分では噛みにくく
私が持ってあげてます
自分のには見向きもしないファイン
真剣にアーデルの骨を物欲しげに見つめています
寝る前にベッドでしばらく齧らせておりました
布団では齧りやすいようです
気に入ってくれて良かったぁ

しかしココでもファインはアーデルの骨しか興味をもてず
とうとう泣き出す始末

そこで試しにファインの骨を私が齧ってみたのです
おっとぉ 気になるかい?
どうやら人のモノが欲しくなるようです
なんてワガママな仔でしょう

この作戦が上手くいき、しばらくは自分の小さい骨を齧ってましたよ
しかし・・・
次の日になるとやっぱりアーデルの大きい骨がイイようで
まだほとんど横になっているアーデルの隙を見て
一人別室で大きいのを楽しんでおりました。。。
もうすぐ3歳になろうとしているファインですが
中身はワガママな子供のまんまです

意外な展開
2009年04月17日

昨夜嬉しい出来事がありました

夜12時過ぎ

急に腹痛に見舞われ廊下に倒れこんでしまった私
あまりの激痛に脂汗タラタラ

目の前が暗くなり意識が遠のき…
死ぬかと思いましたよ

母に助けを呼ぼうとしたのですが、
母はドライヤーをかけていて声が届きません
その時

アーデルとファインが駆け寄ってきてくれました

”ママ呼んでぇ~~~”
その言葉が分かったのか
なんとファインが呼びに行ってくれたのです

あてにしてなかったファインがです

まさかの嬉しい出来事

きっと優しいアーデルが行ってくれるだろうと思っていたのに
アーデルは知らんフリしてクッションへ

この時の様子を嬉しさのあまり写真に収めたかったのですが
母に”恥ずかしいから”と却下されてしまいました
なので
拙い絵ですが描いてみました
どうしても、このファインの



異常だと感じたのでしょう
”クゥン クゥン”って言ってました
ピッタリと寄り添ってくれます

こんなファインを初めて見ましたよ

いつも私が寝込んだりすると
ベッドで寄り添ってくれるのはアーデルでした
しかし、今回はどうしたらイイのか分からなかったんでしょう

きっと… そう思いたい

結局30分くらいで腹痛も治りましたよ

ホントに以外や以外
ファインって実は優しい仔だったのね

ありがとう

反射神経
2009年04月06日
娘達の行動にもそれがよく見られます

最近ブログを始めて特になんですが…

そんな時は

”つまんな~い”

たくさんのおもちゃを持ってきたり
膝に無理やり乗ってきたり
アピール攻撃です
そこで、



コレを聞いたら大喜びで騒ぎ始めます

起動音を聞いても、なんて事はナイんですが…
終わったら ご飯or遊べる って思っているんでしょうね
もう1つ
それは私が仕事に出かける時
寂しがるかと思いきや、大喜び


何故かというと



いつも仕事に行くときには
おやつをミニタオルにくるんでギュっと結んであげてるんです

おやつを出すのに夢中になってる間に出て行きます

寂しがって鳴かれるよりは良いのですが
なんとなく
・・・って言われてるようで

私の方が寂しかったりして

ファインの脳みそ
2009年04月05日
今日の主役 ファイン
この仔の頭の記憶装置、かなり容量が小さいようです
決して頭が悪いわけじゃありませんよ

ただ…
覚えたコトをしばらく放っておくと



”YES”
即クリックしちゃいます
なので・・・
”この丸いのなんでちたか

風船だったでしょ

”んじゃ、コレは

ピンクちゃん
あんた大好きだったでしょ...
”あ、コレは知ってましゅよ、多分… フェッチ”
正解っ

いや・・・食べ物じゃないよ、それ

こんな感じですぐにおもちゃの名前を忘れていきます

もちろん芸についても然り…
教えているのは
「おすわり」
「待て」
「伏せ」
「右手・左手」
「名前を呼ばれたら右手でタッチ(返事)」
「回れ」
たったコレだけなのに、毎日しないと記憶を消去してしまうのです。。。
しばらく考えて、1分後に思い出せる時もあるんですがね
できれば、アーデルのように パッパッっとカッコ良くやって欲しい

そんなファインですが
やっぱり天使のように感じてしまう親バカな私でした

優しさと冷たさ
2009年04月03日

いつも優しくて暖かい心をもつアーデル

体は大きいクセに、一番の甘えん坊
いつだってベッタリ

マイペースのファインに比べて
神経質なトコもあるけれど、けっこう気遣い屋さんです

なのに・・・
どうしても1つだけ理解できない事があります

それは私が泣く時にだけ表れます。

私かなりの泣き虫なんです

私が泣き出すと決まって

…って逃げるように離れて行きます。
しかもすっごい嫌そうな顔して…
体の具合いが悪い時、
心配そうに寄り添って見つめてくれるのに

何故なんでしょう

昨夜もありました。
寝ようとベッドに入ってから、
仕事のプレッシャーに耐えられず、一人泣き出してしまったんです。。。
そんな時って、 ”大丈夫だよ”って慰めて欲しい
それなのに
アーデルはチラっと呆れるような視線を投げ、
またもやリビングに避難

なんて寂しいコトでしょう。。。
朝方までアーデルはベッドに帰ってきてくれませんでした

せめてファインだけでも…と思いたいところですが、
ファインはいつも知らん顔で、期待なんかできません

アーデルがいつも優しいだけに、余計にショックを受けるのでした

世話が焼ける妹
2009年03月20日
アーデルにとってファインは妹のようなもの
というか…子分

ファインが我が家にやって来たのは
アーデルが1歳1カ月の時
まだ自分も子供なので、赤ちゃんというモノの存在が理解できなかったようです
初対面の時はミルクの匂い、赤ちゃん独特の匂いに夢中で
ずっとクンクンしまくり
最初からファインは動じない仔でした
一緒に暮らし始めてもアーデルはオモチャと勘違いしていたようです
こねくり回して遊んでいました

ファインは小さいくせに、アーデルがちょっかいを出すと
”ヴガァー ヴガァー”と対抗


まだトイレのしつけさえできていない時
激しく動き回るファイン
かなりのヤンチャ娘でした
いきなりアーデルが
”キャキャン”

何事かと思えば、なんとファインがテーブルに乗っているのを見て叱っているのでした

多分・・・自分がそんな事をしたらお母さんに怒られるので
いけない事と分かって教えていたようです
自分より4倍位あるアーデルに果敢に立ち向かいます
心優しいアーデルは、その頃から
ファインを教育(?)し、遊び相手になってます

昨日もアーデルはファインを叱ってました
いきなり後ろで
”キャキャン”

何事かと思えば、ファインがニャムニャムと口を動かしていました
どうやら、ゴミか何かを拾い食いしていたらしい

いつまでも子供気分でいるファイン
アーデル姉ちゃんは気が抜けません

覗き!?
2009年03月07日
そして今日もバタバタなのですが


仕事で着物を着る事がよくあるのですが、
今日着る着物を準備していたんです

娘達は平気で着物の上で寝たり遊んだりするので、襖を少しだけ開けていました
ずっと家の中で付いて回る娘達

私がいる和室に入りたかったらしく、二人揃って隙間から顔突っ込んでました(笑)
何してんの~?
二人で相談したのか分かりませんが、
一度ファインは引っ込んでアーデルがぐいぐい押し開けちゃいました。
そして二人乱入

わざわざ散らかってるトコで相撲とらないで
急いでるのに、余計に時間

いまは二人仲良くお昼寝中デス
