ぽかぽか散歩
2010年02月22日



ってことで、昨日は久留米中央公園までテクテクと行ってまいりました。
初めての中央公園はどうかな?
また後頭部を(フケで)真っ白にしつつ、興味津々です。

お母さんとしては、ちゃっちゃとフリスビーを始めたいんですが・・・
・
・
30分後
今回1回目だけ、見事な空中キャッチが成功

それにしても、一人で投げてすかさず写真を撮るって本当に難しい
いつの日か、かっこよく空中キャッチしてる所をカメラに納めたいもんです。
ファインはね、しつこくするもキャッチする気なんて全然ナシ。
目の前にディスクが飛んでても、思わず目を瞑っちゃうし、


***アタチ、ずっとアーたんについてゆきまちゅ***
まあるいお顔が童顔で、とても8歳には見えません。

なんとミニョンが



じゃあ最後に全員で記念撮影ね

何十枚も撮っての3ショット

成長する心
2010年02月16日
どうやら心境の変化があったようです。
ある晩のこと

母がミニョンを抱っこしていると、ファインまでもが抱っことせがんできたのです。
先客ががいるのは

一緒に大丈夫???と心配したのですが、気にする様子もなく
ヒョイっと母の膝へジャンプ


こぉんなに引っ付けても避けもせず平気みたいです。
ファインの中で、何かふっきれたのでしょうか・・・。

ってか、ファインの顔とミニョンの顔の大きさ変わらなくなってる

そしてまた別の日も

私の膝にミニョンが乗ってきて、その直後ファインが
”アタチも…”
あらら・・ちょっと狭いんですけど、ミニョンは大丈夫?
ハハ・・・どもありがと

余裕ですな。。。
ファインはお膝に乗ったら早速オネムちゃん

一緒にいれるようになるなんて、ファインも成長したんだねぇ
お母さん感心しちゃったよ

ファインはミニョンの方から近づくと、ピーンと耳を立てて
”アタチが上よ!” と緊張感漂わせていますが、
お友達の皆さんにご心配おかけしましたが、
なんとかやっていけそうです

美味しいKitchen
2010年02月15日
娘達にとってKichenとは…
美味しいモノがでてくるところ
もちろん娘達のご飯が保存されている冷蔵庫も然りです。
娘達の


でもね、人間用のご飯を作っている時は来ないんです。


好き嫌いなく、なんでも食べてくれる娘達は本当に良い仔だね~

最近作った娘達のご飯

馬肉の肉じゃが
コレだけではお野菜が足りないので、後から小松菜・おから・白米を+しています。
まだパピーのミニョンご飯
ファーデル達のご飯+カリカリフード+パピー用特製ペースト
ミニョンは只今、カリカリフードから

馬肉って火を入れるととっても美味しい匂いがします。


ファインの悲劇
2010年02月12日

何もかもミニョンにやられっぱなしで、

その日の夕方からトイレにポタポタと赤い点

何度も何度もトイレに向かい、その度に真っ赤な血を垂らし、

翌朝病院へ連れて行ったのですが、
心配で何度も病院へTELしたりしてましたが、

病院では血液検査をして、ずっと点滴を受けていたそうで、
もしかしたら翌日も点滴になるかもなので、針つけたまま帰ってきました。


この4日位前に開封された乾燥剤が落ちていたのですよ。

これについてはウンチで出てくるだろうとの事でした・・・。
アーデルはミニョンにかかりっきりで、

点滴のお陰で体調は良くなりましたが、
そこで・・・
私の寝室へゴロゴロ~っと移動させていたのですが、


夜中に母がトイレに起きた時に目が覚めたらしいのですが、

別の部屋で寝るということを何日かする事によって、
お昼寝の時もこのとおり

2人仲良く渦巻いてます。
そうだよねぇ。
ファインにとってアーデルは特別なんだよね。
ちょっと~ ・・・そんな顔しなさんな

アーデルは愛されてるんだよ。
見てごらん、ファインの幸せそうな顔

ファインにとってアーデルは、一番の特効薬のようです。
今はもう元気バリバリですよ~

ミニョンから走って逃げてくることもだいぶなくなりました。
あと数歩ってトコでしょうね。
社会化見学♪
2010年02月09日
まだワクチンが終わっていないのでお散歩はできませんが、
3ヶ月といえばワンコにとって社会化の大事な時期でもあります。
今のうちに色んな音に慣れさせ、色んな匂いを嗅ぎ、
色んな人や他の動物と出会って、お外の世界を学ぶのです。
週末はとってもイイお天気でポカポカ陽気だったので
ファーデル達とともに社会化見学へとBag Inして連れて行きました。
まずは「え~るピア」
声をかけていただいた方には撫でていただき、抱っこもしていただきました。
ペットショップにいたせいか知らない人でも怖がる事なく、チューまでしていましたよ。
物怖じしない性格も幸いしましたね。
この陽気だった為遊びに来ている人が多く、
ファインやアーデルのディスク遊びも少ししかできませんでしたが、
2人が遊ぶ様子をみてミニョンは吠える吠える・・・
Bagから飛び出す勢いでした。
この調子ならお散歩デビューの時がきても、きっとバリバリに遊べることでしょう。
梅の甘酸っぱい香りとともに、撮影をしたかったので、
ファーデル達にモデルさんのお手本を見せてもらいましょうかね。
う~ん・・・ 目線外してるけど、まぁいっか
お次はミニョンちゃん
一人で抱っこ&撮影なのでこれまた目線とれませんが、
まぁまぁ良くできたでしょ?
あまりにも梅の花に近づき過ぎて、こんな事に・・・(笑)
不安定に抱えての撮影だったので怖かったかな?
さて次の見学先は「堂女木池」
カモなどの水鳥がたくさんいて、興味津々。
大人になったファーデル達も好きですからね。。。
そんなミニョンの頭を撮っていたら、後頭部が大変なコトになってました。
フケ
です。。。
大人しくはしていますが、かなりの興奮状態なのですね。
全員で記念撮影~と思ったら、お母さんの声も耳に入らず、てんでバラバラ…
こりゃイカンっ!と、おやつで釣ってみると・・・
ご苦労様。
アーデルにとってもファインにとっても良い気分転換になったと、
そう思っていたのです。
ところがこの後、ファインに更なる悲劇が待っていようとは・・・・・。
長くなったので、次回の更新で。。。
ファインの心
2010年02月05日
日々成長し、逞しくなってきたミニョン
その事で気を病んでいる方が約一名
気弱な姉 ファインです。。。
最初の頃はおもちゃを取られる事もなく
威嚇もしていたのに、最近のミニョンには負けっぱなし。
なんせミニョンは強力な教師アーデルによって、
戦う技を毎日仕込まれているのです。
ファインだってアーデルに鍛えられているハズなのに・・・
どうも上手くいかないらしく、完全に落ち込んでいます。
昨晩の出来事。
それぞれのおもちゃを投げて“レトリーブする“という遊びを
3人にさせておりました。
アーデルとファインは自分の物と他人他犬の物とは区別がついていて、
きちんと自分の物を持ってきます。
ところが、ミニョンにはその区別が全くつかない。
なんでもかんでも持ってくればイイと思っているのです。
アーデルには怖くて手を出せないので、自然と矛先はファインの物へ・・・。
ファインも奪われないように頑張ればいいのに、
ミニョンが近づくと パッ と口から離してしまうのです。
結局おもちゃはミニョンに奪われてしまいました。
その瞬間、ファインは“わぁ~~~んっ”と鳴きながら
(声は出てませんが…)
隣室へ一人走っていき・・・
慌てて後を追うと、母のベッドで小さくなって泣いているのです。
その様子が可哀想で、母として胸が詰まる想いでした。
その後ミニョンをハウスに入れてから一人だけボール遊びをしてあげると
元気にはなったのですが、寝る時には思わず抱きしめて眠りにつきました。
そして今朝
チッチが上手にできたミニョンをハウスから出すと、
ファインの姿が消えています。
いくら呼んでも来ない・・・ あれ???
探してみると、玄関の冷たい床に寂しそうな悲しそうな顔で
ちんまりと座っているのです。
まるで家出をしたがっているようにも見えてしまい、
母としてどうしてやれば良いものか・・・胸が苦しくさえなります。
またボールで遊ぼうと誘っても、ミニョンがウロウロしている間は、
決して遊ぼうともしないのです。
しかもアーデルまでミニョンにしか興味がなく、
ファインが“遊ぼう!”と誘っても遊んでくれません。
犬の序列
コレばっかりは自分達で解決してもらうしかありません。
今は全ての事を、アーデル→ファイン→ミニョンの順にしています。
最終的にファインは最下位になるであろうと予想していますが、
その事実をファインが受け入れられるのか、、、。
母として悩みはつきません。
ちっちゃくて可愛くて甘えん坊のファイン
お母さんにとってファインは大事な大事な娘だよ
お母さんの風邪が治ったらいっぱい遊ぼうねっ

3ヶ月の寝姿
2010年02月05日
ウチに来てまだ1ヶ月もたっていないのですが、
来たときより1,5倍くらい大きくなった感じです。
今週の月曜日にはワクチン接種を済ませ、体重を量ってもらうと
1,4kg
思っていたより100g軽かったですが、納得の大きさとなりました。

安心して寝ている姿を見ていると、改めて”あ~私の仔だ”なんて思ったり・・・

”ふてぶてしくなってきたな”と思ったり・・・

見ていて飽きることありません。

このベッドに入っていられるのも時間の問題かもしれませんね。
気弱な姉
2010年02月04日
ミニョンがおもちゃで遊んでいると、どうしても自分も遊びたくなっちゃうファイン。

当然ですよね

大好きなタコさんを持ってきて”引っ張りっこしたい~”と言います。
ところがソレを見逃すハズないミニョンが、すかさず横取り

ビックリしたファインは思わずタコさんを手放してしまうのです。

決死の思いで返してもらいに行きますが・・・
もちろんミニョンはお構いなし

ミニョンはファインを誘っているつもりのようですが、
その態度がどうも上から目線なのですよ。

まだファインの方が大きいんだから、もちっと頑張りなさいよ~!!
こんな調子じゃ最下位決定になっちゃうぞ

でもね、ファインも考えたようで…後ろからコソっと狙ってました。
相手の隙を狙うなんてちとズルイ気もするけど頑張るんだ!!
そうそう!その調子!
出来たら上にも乗ってしまえーーーっ


そう心の中で秘かに応援していたのですが、
思わぬ所から邪魔…いえいえ叱責が

実はアーデルの目の前におもちゃはあったのです。
怒られてもへっちゃらなミニョンに対し、ファインのビクつきようったら(笑)
アーデルの雷は決してファインに落ちたわけではありませんが、
ファインは思いっきり後ろへ飛ばされておりました。

撮影中にカメラのストラップに食いつくワルイお子ちゃまの図
