インターホン
2009年07月30日
我が家が住むマンションのインターホン取替え工事がありました
結構な年数が経っているマンションなので
インターホンにカメラが付いていなかったんです
いくらオートロックとはいえ、カメラ無しでは怖いですもんね

以前に ”〇〇急便で~す” と言われたので
何か届く予定があったかな?と思いつつ一階のドアを解除すると
いつまで待っても誰も玄関に来ないんです
なんだったのでしょう

本当に〇〇急便で、部屋を間違えたとかなら良いけれど
悪意をもった違う人だったら・・・って考えるとゾっとします

さてさて工事の方ですが
知らないお兄さんが部屋に入ってきてしばらくは纏わりついていた娘達
相手をしてもらえないと分かるとそれぞれの行動を…
アーデルは工事の様子を真剣に見つめています

かなり音がすごかったので頭の中は




怖い人から守ってくれるんだよぉ←お兄さんがじゃナイけど・・
アーちゃん怖がりだもんね(笑)
そんなアーデルと対照的にファインはマイペース
そんな事はどうでもイイとばかりに置きっぱなしになっていた骨に夢中です
来客があっても相手にしてもらえなかったら
いつもこうなんです
”あたちはあたち”って・・・
しばらくは工事を見学していたアーデルですが
飽きたというか朝寝の途中だった事もあり、また眠くなったようです
チラチラ工事のお兄さんを見ながらなかなか寝付けなかった様子
もうちょっとで終わるからね

じゃーーーんっ

遂に設置完了
たくさんの機能があるので使い方の説明を受けました
今は当たり前なのかもしれませんが、音なんて10種類もあるんです
普通のピンポーンから音楽っぽいものまで
今までピンポーンが鳴る度に警戒して吠えまくってた娘達ですが
音が変わった事で吠えなくなりました

っていうか、気づかない

これが習慣化すると吠えるようになるのでしょうが
そしたらまた音を変えればイイですね
とにもかくにも画面があるので安心デス






でっきるっかなぁ~?
2009年07月26日
娘達相手に遊んでみました


多分観葉植物などを飾る為のカゴ(?)
二人に「たまごちゃん」を救出してもらいましょう

できるかにゃ

ファインちゃん 頼もし~いっ

ヤル気満々ですね

手を出してみますが鳥かごのように揺れるので




ちょっとビビっておりました

戸惑っているファインを見てアーデル様の登場です

ビビりながらも果敢にカゴに挑んでいます

しかし諦めの早いアーデル

自分には無理だと感じたのか、少し離れて思案中




考えて何か思いつきましたかね・・・

いえいえ、心を静めようとするのが先のようですね
それを見てファインも…
ファインちゃんももう諦めちゃう
でも大好きな「たまごちゃん」はまだ助けられてナイよ~

なんとかもう一度頑張ってくれました

ファインってとっても熱心

必死に救出を試みますが、とうとう泣き出してしまいました

まったくよく泣く仔です

うるさいくらいに泣き出したのでカゴだけ降ろしてあげました
とりあえずぶら下がってナイ事で少し安心してました
やっぱり隙間から「たまごちゃん」を取り出すのは難しかったようですね
で、蓋を開けて「たまごちゃん」をあげたところ
喜んで遊ぶかと思いきや・・・二人とも知らんぷり
あれ







み~んな宇宙の一部
2009年07月22日

残念ながら我が家のお空は



でもですね、ずっとベランダから空を眺めていたら
すっごく高い所でトンボが群れておりました

我が家は11F建ての5Fですが
このマンションより高い空に何十匹も

トンボってそんなに高い所は飛びませんよね

トンボの匂いを感じるのかアーデルは真剣に匂いを嗅いでましたよ

でもあまりに高い所にいるトンボの姿はアーデルには見えません

娘達は二人とも自然現象(地震とか)には疎いようですが
自然界の生き物って敏感なんですねぇ

日食する瞬間は見えませんでしたが
再び太陽が顔を出す時はバッチリ見れました

太陽が三日月のようです

薄暗くなっていたお空が徐々に明るくなってきます
ホントに不思議ですよねぇ

近所の方々もみんなお空を見上げてました

あっという間に

こんなに速く地球は回ってるんだと実感しました
もう半分・・・
私も母も興奮して空を見上げているので
娘達も不思議そうにしてました
私達が住む地球も宇宙の一部
そして、もしかしたらこの宇宙にはまだ誰にも知られていない
地球のような星があるのかもしれません。
そう思いを巡らせてみるのも面白いですね






デトックス作戦!
2009年07月20日
読んでみて分かった事がありました

アーデルにはデトックス(解毒)が必要だということです
本によると・・・デトックスが必要なサイン・症状は



...etc
3つ当てはまりました。。。

アレルギーの症状が出始めてからというもの
シャンプーしても耳がすぐにベタベタになるんですよ

ひどくなると耳の皮膚がフケみたいに剥がれてきたり・・・
そしてアーデルはファインと比べるとオシッコが濃いんです

水を飲む量がファインより少ないし・・と解釈してましたが
とんでもないっ

体内から老廃物がきちんと排出されてなかったって事なんです

それに今朝発見してしまいました

写真では見難いのですが、左手のひじ内側に白い小さな塊を

まだ若いのにちょっとショックです

そういえば・・・ファインも子供の頃、おでこに小さい脂肪腫がありました
その時は病院で問題ないと言われたのでスッカリ忘れてましたが
今では跡形もありません◎
脂肪腫が消えるって手作り食の効果なのかもしれませんね

そこで早速デトックスに効果がある食事をプラスさせることにしました


あさり/しじみ/カツオ/イワシ/ブロッコリー/アスパラガス/ごぼう
もちろん貝殻は取り除きますが、貝を食べて良いなんて知りませんでした

貝から出るエキスも良いのでスープも飲ませます
塩分大丈夫なの?って思う方もいらっしゃるでしょうが
水分を多く取ればちゃんと排出できるそうです

それにリンゴも食べさせれば体内の余分な塩分は排出されやすいですからOK
それから雑穀ご飯も取り入れる事にしました
スーパーには色んな雑穀米が並んでいたのですが
アーデルのアレルゲンも含まれている物が多いんですよねぇ

散々迷った挙句、お試し感覚で小さい八穀を選びました
もちろん私と母もいただきますよ

とりあえずスープだけ飲ませてみました


ファインにはちょびっとだけお裾分けです

ものすごい勢いで完飲
体が本来もっている基礎代謝を上げデトックス出来れば
脂肪腫も消えてくれる事でしょう

それに伴いホルモンの分泌もうまく働いてくれる事を願っています





にゃんゴロにゃん♪
2009年07月17日


コレ・・・実は”バーンっ”

風ママさん家の風ちゃんに憧れてやってみました
以前にもおやつを使って試みたのですが
目の前におやつがあるだけで大興奮してしまい
ちっともできなかったんですよね

機嫌良くまったりしてる時に転がす事から始めてみました

まずはアーデル

伏せの状態から転がしてみると・・・
全然ダメではないか

必死に手を動かして”お腹をなでて”と要求

動いたら『死んだフリ』になんないから

そう、ただひっくり返ってちょうだいよ。

でも転がってる姿は可愛いから許すっ

ついでに最近のアーデルのおっぱいの様子です
以前と比べるとあまり張ってナイでしょう

少しずつですが体内の女性ホルモンも消えていってくれてるのかな

さぁっ!次は我が家の演技派女優のお出ましです

太ももの辺りを軽く押してはいますが
いとも簡単に転がってくれました

おおぉ


・・・と思ったのも一瞬
手足をバタつかせ、あっとゆう間に起き上がってしまいました

君はゾンビか

でもまぁファインは大いに望みアリです

こうやって遊びながらでもやっていくうちに覚えてくれるかもしれませんね

二人を信じて気長に練習してみようと思います

でも転がった後に静止させるには
どう教えたらいいのかしら

最後はアーデルのぼやきで締めちゃいまぁす







我慢も必要
2009年07月13日

今日は夕方アスファルトが熱くなかったので病院まで歩いて行きました

今週末にファインの混合ワクチンの予定だったのですが
当日に行けるか自信がなかったので今日決行

ついでに爪きりです
”病院”って言葉を聞くだけで大興奮


でもね・・・診察室とトリミング室はお好きじゃないようで

戸の隙間から覗いてみると
爪きりの間は大人しく我慢してますが
文句タラタラ

ファインは何を考えているのでしょう

表情からは心が読めませんでした

ワクチンの注射は皮下注射なので
そんなに痛くナイみたいです
平然としてましたよ

ちょっとだけアーデルのお乳も診ていただきました
少ーーーし落ち着いてきたようにも見えますが
まだまだ張っています

お乳を抑えるお薬を見つけられたそうですが
漢方薬でとぉっても苦いので勧められないとの事・・・
Dr.が舐めてみたそうです
多少の苦さは食欲が勝つだろうと思うのですが
このままの状態で自然に治まるのを待つ方が良いと言われました
せめて私が出来る事といったら
(ホルモンバランスを整える)自然治癒力がUPするような食事

待合室の出窓は二人とも大好き

自分が終わるともう病院は出たいらしい
あっ


おやつ忘れてきちゃった
せっかく注射がんばったのにねぇ

今日はワクチンなので運動したりできません

お熱が出たら大変ですからね
なので・・帰りは IN BAG
てくてく歩くアーデルを羨ましそうに見つめて溜め息ついてました

今日だけ我慢よ

アーデルは最近運動不足なので、このまま家の周りをグルっとね

いつものえ~るピアを通りがかると
ファインは ”バッグはイヤいやぁー


駄々をこねて、ほとんど泣き叫んでました

通る道が悪かったか・・・

よく会うお友達に会えました

けんちゃんはもう14歳
まだ目は見えているようですが、耳は遠くなってます
さすがにあまり動きませんが、お外に出るのは気持ちイイもんね

ももちゃんは11歳です
完全に耳が倒れてしまってます(笑)
甘えん坊さんで芝に転がり ”お腹なでて~”ってしてくれました
二人とも小さくて人懐っこくてとっても可愛いヨーキーです

「ワンコご飯」の本は持っているのですが
もっと勉強したくて 購入しました

詳しく&分かりやすく書いてあるので
これを参考にもっと娘達の

いつまでも いつまでも元気でいてね






おNEWを求めて
2009年07月09日
二人で取り合いになるのでもう一個買いに行ってきましたよ

これからの季節には必須アイテムのゴロゴロに乗っていざ出発

アーデルはたいていお座りしたまんま大人しくしているのですが
ファインは4本足で立ったまんま
”降りるぅ!自分で歩きたいのぉっ!”
ってずーっとキュンキュン言ってるんです

すれ違う人からは何事?みたいに見られるし笑われるし・・・

道すがら懐かしい匂いに誘われると

子供の頃、ひいおばあちゃん家でよく遊んだなぁ

花びらをつぶして爪に塗ってマニキュアにしたり
種を割って白い粉を顔に塗ったり
妹とお化粧ごっこをしてたんですよ

『たまごちゃん』は近くのサロンで購入したのですが
なんと緑色があったんです

レアだと聞いていたので即ゲット

レアなのに意外と簡単に見つかるもんですね

夜の家の中なので写真が暗いのですが
二人ともワクワク顔で目は真剣なんです

アーデルはまたもや笛の部分を外しにかかってました
どうして

簡単に直せるからまぁイイけど・・・
お母さんとしてはできれば投げたら取ってきて欲しい
独り占めはやめて下さい

ファインですか

もちろんお古担当ですから(笑)
ファインは遊べれば何でもイイんだよね

たまに交換して遊んでますが
これで取り合いにもならず仲良く遊べるでしょう

どうしてもファインが泣く結果になりますからね

買い物に行ったついでに寄った母の仕事場で

後ろに見えるのは唐辛子みたいなお花(?)
なんて名前か分かりませんが、可愛かったですよ



もう我が家同然
2009年07月07日


なんせ仕事が休みの日でも何かとする事多くって


7月3日は祖母の誕生日

81歳になりましたが、習字


お祝い


暑いので窓を閉めているのがつまらないのか
アーデルは私の腕に腰掛け、大人しく外を眺めておりました
一人黙っーて何を考えているのでしょう


遠い目をしてました(笑)
ファインは定位置の私の肩
ちょうどシートに挟まれて安定感があるのでしょうが
私は微妙に動きもとれず肩が凝ります

グズらずに大人しくしているかと思えば
しばらくすると”チッチしたい”と言い出し

アーデルは出かける前にちゃんと済ませていたのですが
ファインはできていなかったのです

だから”出かける前にしときなさい”って言ったのに
”出ないもんっ”って言い張るんですよ
ホントに困ったちゃんです

祖母宅に着くと我先にと玄関に駆け上がり
まるで

落ち着いたところでお散歩へ

ちょっとだけ

ちょっと休憩
お散歩から帰ると前回と同じようにファインは祖母の膝を独占です
祖母も甘えてくるファインが可愛くて仕方がないようです

家の中をウロウロする事もなく、マッタリしておりました
マッタリといえば・・・
アーデルも


かなりのリラックス状態

泳いでるカエルさんみたいです
家では常にこんなんですが
時々しか来ない家でこんなにゆったり出来るものなのかしら

いくら暑いからって、油断し過ぎじゃないかしらね

気づけばもうPM6:30

最後に記念撮影です

日が長くなったので外はまだ明るくて全然気づきませんでした

祖母はちょっと耳が遠くなったけれど元気元気

今年の夏も無事に過ごせそうで何よりです






美しさに磨きをかけて
2009年07月06日

本当は先週末に入れる予定でしたが
何かとする事が多くて時間がとれませんでした

二人をシャンプーするとなると、かかる時間は約2時間
とても大変な作業デス

サロンとかでお願いすれば楽でしょうが
なるべく一緒にいたいし私がする事でコミュニケーションをとれますもんね

湿度が高くなると余計に出やすいアーデルのアレルギー
耳に出てきていたので清潔にしなくてはと思い
急遽木曜日に入れる事にしました

特にヒドイのが右耳
若干匂いも出てくるのですが本人も痒いらしくて赤くなってました

それに皮膚がポロポロと剥けてくるんですよ
でもできることならあまり薬は飲ませたくありませんよねぇ

子供の頃から水に濡れるのが大嫌いですが
もう慣れたもんです

タオルドライしてると一人でどうしようもない彼女が顔を覗かせてきました

ファインはアーデルが大好き

一ヵ月半で我が家に引き取られたファインは
アーデルの事を半分母親のように思っているのでしょうね
ブログお友達の風ママさんがよくされている『ほっかむり』
あまりにも可愛いので真似してみました
まるで瀬戸内寂聴さんみたいでしょう(笑)
パピヨンのトリミングとしては毛流れにそって整えるのですが
とっても短毛なアーデルはフワフワ感が出るように
敢えて逆風で乾かします

まぁ、そのうちペタってなるのですがね。。。
冬場はお風呂場でドライヤーをかけるのですが
夏場は汗だくになるのでベランダで

梅雨の晴れ間というか

その間ももちろんファインは網戸越しに見てます


目が合うと”ピーピー”
すっごく近くにいるのにねぇ
最近またアンダーコートが増えている事もあって
アーデルを乾かすのには結構時間がかかります
ドライヤー自体が熱ーくなって私もツライ・・・

ドライヤースタンドが欲しいです
それにしてもアーデルってこんなにイヤーフリンジ長かったっけ

もしかしてアンダーが増えたのもフリンジが伸びたように感じるのも
避妊手術のせいかしら

アーデルのトリミングが終わると大喜びのファイン
一人はしゃいでおりました

で、次の日はファインの番です
一人ずつじゃないと仕事に間に合いませんからね
まさか自分もお風呂に入るとは思っていなかったらしく
いつもより慌てていました

ファインは小さいのでシャンプー時間も短いし
乾きやすいのであっという間

ベランダでドライヤーをかけている間は
アーデルも一応網戸越しに見てました
なんか見守っている感じですね

最近コートが伸び量も増えてきたので
やっとチワワっぽさがなくなり,パピヨンらしくなってきました

まだまだイヤーフリンジは足りませんが
丸みがでてきたでしょ







幼いまんま
2009年07月01日

お家でゴロゴロるしかない娘達

アーデルはまだおっぱいが張っているのでダルそうにしていますが

ファインは相変わらず元気いっぱい

”パピヨンは遊び好き”とどの本にも書いてありますが
ファインの遊び好きは度を越えるくらいです


何もせずにはいられないって感じです

私も仕事があるので常に相手をしてあげられるワケでもなく・・・
そうなるとどうしても矛先はアーデルに
”遊んで!遊んで!”とプロレスごっこを仕掛けます

が・・・残念ながらアーデルにその気はないようです
思いっきり怒られて一瞬しょげてました

そんなファインに救いの手が

愛しのたまごちゃんを発見

自分で投げては捕まえて一人追いかけっこ

やっと最近一人遊びができるようになりました

それは私とアーデルにとっては嬉しいのですが
ファインはまだ仔パピのように破壊女王なんですよ

噛み噛みして音が出る部分を外してしまいます
”ピュシュー”って可愛い音が
いつの間にか”シュッ”って空気が漏れるだけに・・・

それはそれで中で外れた部分が”コロコロ”と鳴るので
本人は全く気にしてません
ファインは楽しそうにしてるけど
外れた部分を直すのはお母ちゃまなんだぞ

ファインの精神年齢は幼稚園児並みのまま
いつか大人になる日がくるのでしょうか

もう一人考えているけど
仔パピが来てもイイお姉ちゃんにはなれそうもありませんね





