スポンサーサイト
繊細すぎて・・・
2010年01月20日
家族が増えてからというもの、我が家の女帝は心穏やかではいられません。
強がってはいても本当は一番の甘えん坊さん。
なんでもアーデル優先を守ってはいますが、どうにも落ち着かない様子。
もともと神経質でガラスのハートをお持ちなのです。

”自分のテリトリーは守らなくちゃ”と、かたくなに信じているのですよ。
だからミニョンがイタズラしてたら怒らなくてはいけないし、
可愛い妹ファインも守らなくちゃいけないし・・・

そもそも何故ミニョンが家にいるのか分からないのです。。。

それはね、お母さんが神様から授けられた仔なの。
という事はね、アーデルにとっても大事な家族になるんだよ。
だから少しずつでイイから受け入れてあげてね。

そう説明しても、理解できたのかどうか・・・
今はまだ分かりません。
そして・・・ とうとうアーデルは
ストレス性胃腸炎になってしまったのです。
14日未明から不眠不休で嘔吐を繰り返し、14日のお昼頃には血便
あ”ぁ~~~

ゴメンね アーデル
そんなにまで精神的に負担になってたなんて
気づいてあげられなくて、お母さんは情けない

即効病院へ連れて行き、保育園(病院内)で4時間の点滴を受けました。
もちろん一日絶食。
次の日には元気になったので、消化の良い療養食を作って食べさせました。
そういえば、去年の秋も疲れから胃腸炎になったアーデル。
もっともっと気をつけて見ていかないといけませんね。
深ーく反省です。


ちなみに・・・アーデルが保育園にいる間
ご機嫌で走り回っておりましたとさ・・・。

それぞれの対応
2010年01月19日
新しい家族が増えて、毎日ドタバタしております。
自分のテリトリーを守りたいアーデル
どうして良いのか分からず右往左往のファイン
何もかもが嬉しくて楽しいミニョン
3人の間には・・ ん~、 違うな

アーデル&ファイン と ミニョン の距離にはかなりの隔たりがあります
ミニョンはトイレが出来たらご褒美として
少しの間自由に遊ばせているのですが・・・
日に日に行動範囲が広がるミニョン
アーデルが許している範囲(自分で決めている…)を
少しでもオーバーすれば、すかさず

しかしミニョンは怒られてもまったく理解不能
母犬から早く引き離された仔は怒られた事もありませんし、
理解できないのも当たり前です。

なので、余計にアーデルから雷を落とされる始末

歯を剥き出してすごい形相で怒りますが、
決して相手を傷付ける事はナイので、私はあえて手を出しません。
コレばっかりは本人達で徐々に慣れていって
関係を築いていってもらうしか方法はありませんからねぇ。
そんな新人教育が行われている間、ふと後ろを見ると・・・
ん!? なんかいる!?
プッ(笑) 人見知り&犬見知りのファインは隠れているつもりみたい
笑えるけど、なんか可哀想な先住犬
”大丈夫だからコッチにおいで~”
慌てふためいて駆け寄ってきました

ファインも少ーしずつでいいから慣れてくれるかなぁ?
それでね、一瞬・・・
ほんの一瞬だけ
無謀にもアーデルに近づきクンクン+chuするミニョン
やってくれました
この写真だけ見ると微笑ましいでしょお

アーデルの顔が暗くて幸いだわ(表情分からないもんね・・)
この直後、ミニョンがアーデルから叱られたのは言うまでもありません。。。
色々と気苦労が多い二人なので、
日曜日には「え~るピア」へ連れて行きました

遊びにきたらこの笑顔
ご機嫌直ったかな?
やっぱりお外は楽しいよね

お腹きゅるきゅる~
2010年01月18日
お腹がユルユル

・・・どころか、完全なる水便
しかも血も混じってる状態

食欲もあり、元気にケージの中を動き回ってますが、
翌日には病院へ連れて行きました

バッグにINして初外出
楽しい初外出だったら良かったのにねぇ
そして付き添いは長女のアーデル
病院大好きなアーデルはご機嫌で付いてきてくれました
(歩きながらの撮影でブレブレですが…)
病院ではまず便の検査
結果・・・・・菌も虫もおらず、環境の変化によるストレス
まぁ、予想通りですね。
2日間も人が多い所に置かれ、代わる代わる色んな人に抱っこされ、
そうかと思えば今度は全然違う環境の所に連れてこられたんですもの。
元気に見えても疲れちゃいますよね。。。
整腸剤(粉薬)をいただいたのですが、便の状態に全く変化がなかったので、
また翌日にも病院へ
なんせ仔パピですから、あまりに血混じりの下痢が続くと体力も心配です。
抗生剤入りの下痢止めの注射を打っていただきました。
”一日でウンチが出なくなる”とDr.に言われましたが、
止まるワケではなく、2日かけてウンチの形が整ってきました。
やったー

また昨日から水便

で、今日も病院へ連れて行き、今回は下痢止めのシロップをいただいてきました。
ゆっくりでもいいから、ミニョンのペースで環境に慣れ、
お腹も落ち着いてくれるのを待つしかないですねぇ。
ちなみにミニョンの現在の体重は
1,2kg
ちょっと大きいかも・・・

ファインが2ヶ月半位の時って800gしかありませんでしたから。
今はカリカリフードと病院から処方された缶詰を食べてますが
なるべく早く手作り食に変えたくて、BABY用のフードも作っちゃいました
当然ながらBABYに必要な栄養素は成犬とは違います
中身は
白米/豚肉ミンチ/鶏肉ミンチ/鶏レバー/たら/かぼちゃ/
キャベツ/大根/しめじ/ひじき/カシューナッツ(粉末)
全てを煮込んで、ミキサーにかけます。
すっごく気色悪い色ですが、コレでも匂いはイイんですよ。
小分けにして冷凍保存しました。
コレをカリカリフードにプラスして食べさせようと思っていたのですが
・・・Dr.いわく、 ”お腹が落ち着くまではカリカリフードだけで!”
と言われちゃいました

気が早かったかな・・・

はじめまちて…♪
2010年01月18日
そうなんです!
アーデルの後ろに見える・・・
我が家の3女

前回の記事で載せたTRYの仔パピちゃんですね
↓ ↓ ↓
先日開催されたペット博で一目惚れしてしまい
迷わず引き取ってきました

ずーっとずーっと白×黒が欲しかった私ですが
よっぽど縁がナイのでしょう(笑)
TRYの仔に出会うなんて考えてもおらず、
ただひたすら白×黒ちゃんを求め、
当日も3件のブリーダーさんに問い合わせていたんです。
それでも見つからず・・・ 出会ったのがこの仔

11月1日生まれの女の子
Mignon(ミニョン)
フランス語で かわいい という意味です

もちろんAdel&Feinと同じく、音楽用語辞典から・・・
ミニョンの特徴は…
クリクリのお目めにフワフワの柔らかい毛
尻尾は綺麗なアーチ状
とっても活発で何事にも物怖じしない仔です

もちろん夜鳴きも一切ナシで、余裕の寝顔

この角度から見る口元が、紅を塗った舞妓さんの口元みたい

まさしく犯罪的な可愛さです

ケージの中にいる時限定ですが、トイレもちゃんとトイレシーツでできます。
だた・・・1つ問題がありまして
その日からウンチがウンチの形じゃないのですよ

環境の変化や2日間のペット博でのストレスで、どろっどろの水便

その事についてはまた次回に書こうと思います。。。
我が家の新しい家族ミニョンを、皆様どうぞ宜しくお願い致しま~す


あたしにはサッパリ分かりましぇんっ


ペット博2010での出会い
2010年01月11日
とっても暑い中の開催ってワンコにとってツライものだったんですよ
それでも去年の夏も楽しみにしていたのですが、どこを探しても情報がなく・・・
こりゃぁ、ナイのかも なんて思ってたんです。
ところがあるサイトで情報を得まして、今回は冬に開催となったとの事。
それが昨日と一昨日だったんですね。
もちろん行って参りましたよ~♪
ゴロゴロに乗って+ブッブーに乗ってお出かけ
ちゃんとお母さんの言うこと聞いてお利口さんにしててよぉ(*^_^*)
会場は博多の国際センター
なんと毎年行っているにも関わらず、道に迷いながらなんとか到着
ナビ欲しい・・・(- -;)
もちろんワンコやニャンコのブースが多かったのですが、
その中で普段見ることがほとんどナイ生き物が。。。
一瞬 えっ?ダチョウ?と思いましたが、エミューです!
動物園でしか見ませんよね。
一応ペットとして販売されてました。
鳥さん大好きアーデルも恐る恐る覗いてました。
大型犬より大きいので、きっと鳥さんだと認識できなかったでしょうねf^^;
ファインなんてかなり挙動不審でしたよ(笑)
そしてもうお一方、嬉しい出会いが(*^.^*)エヘ
そう! 『ポチたま』でお馴染みの松本くんっ!
だいすけくんは臼杵でお留守番だそうで会えませんでしたが
もうテンション上がる上がるっ↑↑↑
ご存知の方が多いと思いますが、今松本くんとだいすけくんはTV番組の撮影の為、
大分県臼杵市に滞在中なんですよね。
近いから来てくれたのかなぁ?
めっちゃ嬉しくてファーデル達を抱っこして写真を撮らせていただきました☆
素適な思い出ができましたー!(^^)!
最後に・・・この仔
可愛いでしょ?(^_-)-☆
2010年も始まってる・・・
2010年01月11日
あけまして・・・ って201年年明けしてだいぶ経ってしまいましたね。
こんなノロノロブログですが、本年も宜しくお願い致します♪
いえね、何度かこの記事も書いてたんですよ。。。
でもPCが悪いのか、サイトとの相性が悪いのか
何度書いても書いてる途中で消えてしまったりして凹んでおりました。
時間がかかるとまた消えてしまいそうなので、今回は絵文字ナシでいきたいと思います。
お正月には3社参りにも行ってきましたよ~!
↑の写真は成田山
残念ながら境内はワンコNGで入れなかったのですが
去年まではOKだったんですよ
悲しい事ですが、それだけマナーが悪い飼い主さんもたくさんいるってことでしょうね(>_<)
2社目は高良山↓
すっかり日も暮れてましたが、すごい行列で
しかも石段を延々と登り、正月早々笑えるくらいに足ガクガク…(汗)
二人抱っこでの登り降りはツライものがありましたよぉ
そして3社目は近所の諏訪神社
無事に家族で3社参りができて良かった
今年も家族全員が健康で楽しく過ごせますように・・・(祈)
話は変わって 1月5日の話
年末年始は妹が東京から帰ってきていたので、
行きたがっていた「バジルプラス」さんへ行って参りました♪
年末は忙しくてほとんど構ってあげられなかったからか
二人ともご機嫌さん
アーデルなんて終始笑顔でしたよ☆
ん? 何がそんなに嬉しいの?
そだね、ゴメンね f^^;
お正月休みはずっと一緒にいようねっ
で・・・ファインは何してんの?
あらら そういえばお昼寝してなかったもんねぇ
寝てしまったら時間がもったいない気がするんだけど
ファインは最近どこでも寝れる仔になりつつあります
最後には初登場の妹とパチリ
妹も仕事でのストレスとか溜まっていたと思いますが
きっとファーデル達に癒された事でしょう
☆動物の癒しの力って偉大ですもんね☆
あたちも今年は頑張りまちゅ!
バタバタ年越し
2009年12月31日
いやぁ・・気づけば一ヶ月も更新してませんでしたね

年末は仕事が一番忙しい時期で、全く余裕がなく、
お友達のブログにも全然遊びにも行けなくってゴメンなさ~い

でも私も娘達も元気にしてますよぉ

仕事が休みの日でなおかつお天気がイイ日には、近所でしっかり遊んでいます

しかも普段はボール命のファインですが、なんとフリスビーも練習してるんですよ

もしかしたらディスクドッグになれるかも・・なんてね

ね? ちゃんと持ってこれてるでしょ?
ただね、ディスクを投げるより先に走り出してしまうので
すぐに見失ってしまうのですよ

しかも目の前にディスクが来ると思わず目を瞑ってしまうので
格好良く空中キャッチなんて夢のまた夢かしら

話は変わって・・・ お家の中

アーデルが今一番夢中になってる物があるんです

実はコレ 牛のおちんちん
もちろんいつものテイルスタイルさんの商品
アレルギー持ちのアーデルにとって、唯一の市販のおやつです

ガムっぽいけれどアキレスや皮より長持ちするみたいで楽しそうでしたよ

もちろんファインにもあげましたが、その様子を見てみると・・・
ププッ(笑) そりゃそうだ
奪われないように気をつけてね

さて自分の分を食べ終わったアーデルが向かった先は・・・
えっ? もしかして・・・?
どんだけ食欲旺盛なんだ?
実は写真を撮るのに夢中で袋を放置してたんです
でもそんなに一気に食べちゃうとポンポン痛くなっちゃうからまた今度ね
ダラダラと近況を書いてまいりましたが、もう後1時間ほどで年明けちゃいますね
来年のカレンダーももう貼ろうかな

ファインは普通にパピヨンの365日カレンダーに入れたのですが
アーデルの誕生日は全然空いてなくてコレになっちゃいました

《公約》はもちろんアレですよ
フフフ


娘達の世界もかなり広がったと思います
来年もたくさん素適な思い出を作ろうねっ

最後に・・・
皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ



雨にも負けズ
2009年12月01日
11月22日 春日公園にて行われたよかパピオフ会
初冬のお散歩オフ
が、しかーし お天気に恵まれず

早々に自己紹介&集合写真のみで解散となってしまいました
しかも我が家はまたまた遅刻・・・いつもスイマセン

最近遅刻癖がついてしまってますね
小雨が降るなか、よくもこれだけ集まったもんです
【春日公園&ドッグカフェオフ】 16家族 29パピ・1ダックス
●貞パパ(仕事でパピのみ)/貞治くん・神楽ちゃん
●らんママさん&らんパパさん/蘭丸くん
●かなぱおさん/ぱおくん
●ちゃーみーさん/ぱぴーくん・響くん
●penpenさん&penママさん/姫ちゃん・苺ちゃん
●osumiさん/みるきーちゃん・モカちゃん
●ぴよぴよさん/まりもちゃん
●千景さん/エルザちゃん・アーサーくん・カーラちゃん
●ミストのパパさん/フルールちゃん・あんずちゃん・ミストちゃん・モンモンちゃん
●ほるこさん/ウォルフィくん
●phoenixさん/めろんちゃん
●キャンディままさん/キャンディちゃん
●ココロケット&リリジェットさん/ココちゃん・リリちゃん・ネネちゃん
●sikoさん/ムースくん
●かずねこさん&みえねこさん/カノンちゃん・モナちゃん(ダックス)・レーチェちゃん
そして我が家のアーデル&ファイン
この日デジカメ

ほとんど写真を撮る事もできませんでした

はぁ~ ・・・楽しみにしてたのに、なんて事っ


なんとか撮れた仔達を紹介いたします
初めましてのかなぱおさん家のパオくん
ブログや写真で見るよりやや小ぶりでカラーがハッキリしてて綺麗な男の仔

ずっと白×黒が欲しかったわたしですが、綺麗なTRYの仔を見ると
TRYもイイなぁなんて思ってしまいます
こちらも初めましてのほるこさん家のウォルフィくん
ブログでいつも可愛い姿を見ていて、とっても会いたかったんですよ

まだまだ仔パピ たくさんのパピズに会って

元気いっぱいって感じでアーデルからガウられても意外と平気そう
ほるこさんは

同じ音楽をやっている者としてとても親近感を覚えるのですよ
でも、あまりお話できなかったの・・・
今度お会いできた時はゆっくりお話しましょうねぇ

penpenさん&penママさん家の苺ちゃん
色合いといい、おでこの広さといい、ファインに似てます
しかも
成長したらもっと似てくるかしら

かずねこさん&みえねこさん家のカノンちゃん
”カノンちゃ~ん”って呼ぶとお耳倒して尻尾フリフリで来てくれるのに
触るとなぜかガウられます(笑)
でもそんなトコも可愛いお嬢ちゃま

モナちゃんとレーチェちゃん撮れなくてゴメンなさ~い

saikoさん家のムースくん
毛がふっさふさのムースくんにとって、やっと過ごし易い季節になって
夏場より表情が明るくなった気がします
いつも暑くてダーってなってたもんね

ココロケットさん&リリジェットさん家のリリちゃん&ココちゃん
二人とも愛らしいお洋服でキメてました

体が小さい二人にとっては寒かったね
リリちゃんの帽子、よく似合ってたよ~
同じくココロケットさん&リリジェットさん家の末っ子ネネちゃん
寒かろうが雨が降っていようがこの日も元気いっぱい
アーデルと同じくペットショップに長くいた仔ですが
会う度に”ネネちゃん幸せなんだなぁ”と感じるほど、いつも笑顔です

さて・・・写真を撮り終えたところで
希望者のみドッグカフェhttp://gourmet.walkerplus.com" target=_blank>「さんぽみち」さんへ移動となりました

雨の中ウダウダして風邪ひいたらいけませんものね
カフェには駐車スペースがないとの事で、徒歩で移動

パピばかりの集団がぞろぞろと歩く姿は異様だったかもしれませんね
小雨が降る中でしたが、みんなでお散歩気分
これはこれで良かったです

皆で歩くってありそうでナイものなんですよね
パピだけで参加の貞治くん&神楽ちゃんペアと一緒に歩かせていただいたんですが、
パピだけって・・・
なんか幼稚園児の遠足に親が仕事で来れない、みたいな。。。
なんかウケました

アーデルがファイン以外の仔と歩くなんて初めての体験です
しかも男の仔と一緒になんてどうなる事やらとやや心配していたのですが
なんて事はナイ
いたってフツーに歩けちゃいました。
可愛いオチリが3つ
右から貞治くん、ファイン、アーデルと仲良く3人並んでます

神楽ちゃんはどうも横に入る気になれなかったらしく、
常に後方でちょっと気まずい感じ?
ただし、アーデルが前へ前へと引っ張るので貞治くんは右往左往
”仲良く”と言いたいところですが、
多分アーデルは前を歩く人達より前を歩きたかったのでしょう。。。
それに気をとられて、隣に男の仔がいるという事にまで
気が回らなかったのだと思われます

この後カフェではまた色んな仔にガウガウしてましたから

カフェでは完全にバッテリー切れの為、写真は一切ありません…
みんなでランチをいただき、しばし談笑Time
仔パピが多数参加だった為、ほとんど話題の中心は仔パピズ
たくさんの仔パピと触れ合えて幸せな一時でございました

ご参加の皆様、どうも有難うございました

それと・・・・・
カフェから公園Pまで送ってくださったphoenixさん有難うございました
雨が降ったんでしゅよ

頑張ったアタチにポチってしてくだちゃい




家族旅行へ…♪(帰りの寄り道編)
2009年11月24日
いい加減終わらせないと、いつまでも他の事を書けませんもの。
どうぞ最後までお付き合い下さいませ。。。
ちなみに、今回写真の編集はしてませ~ん

「御宿 小笠原」さんを出て2日目
この日も予定満載です

って…朝から


(身を乗り出していますが、しっかりリードで引っ張ってるのでご心配なく)
アーデルは窓に顎乗せて、おとなしーく外見てます

ですが、かなりのご機嫌さん
今回の旅行はアーデルにとって胸躍る旅行のようです

パノラマラインを登り、向かうは草千里
ふとアーデルを見ると

頭の毛がパヤパヤ~

最近やっと全身の毛が復活しつつあるのですが、
それとともに頭頂部の毛までもが伸びてきて・・・
風に吹かれてなびいてる

そんでもって外を見ると周りの山にはススキの絨毯

アーデルの頭の毛とススキの絨毯
似てませんか

プッ(笑) ほらね、一体化してる

こんなコトでも愛おしくて、ついスリスリしちゃいました
放牧中の牛さん達

阿蘇っていたる所で牛さんや馬さんの自由な姿を見ることができるんですよ
空気は美味しいし静かだし、柵のナイところで伸び伸びとを食べ、
彼等にストレスなんて言葉はないでしょうね

草千里に到着
朝は若干曇っていたのですが、晴れてくれてめちゃ気持ちいい~
よしっ この勢いで火口まで行きますよ
あの煙がもうもうとしている火口を見に行くの
ところがね・・・
がーーーんっ

なんてことっ
エメラルドグリーンの火口をバックに写真撮りたかったのにぃ

まぁ、あんだけ煙出てましたからね
ココは諦めて次の目的地に向かうとしましょうか

その目的地とは 「あそ望の郷くぎの」
お友達のブログで見て、絶対行きたかった場所なんですよ
無料ドッグランはあるし、美味しい物もたくさんありそうで。

パノラマラインで山を下りすぐに辿り着けました

到着してすぐに向かうはドッグラン
朝からずっと

雄大な山をバックに思いっきり駆け回るファイン

こりゃ二人とも気持ち良かろ~ なんて思っていると
・・・アーデルは相変わらず下ばかり

いえいえ、情報収集も大事なコトですものねぇ。。
おやつを車の中に忘れてきた為か、ヤル気がないのか・・・
ディスクには見向きもせず、ただひたすらに匂いを嗅いでおりました


体はちっこいクセに体力は満ち溢れてます
昨夜の筋肉痛もどこへやら・・・デス
午後からますます


もちろん二人とも洋服は脱がせました
洋服なんて親の自己満足ですからね、やっぱり裸でいるのが一番でしょう

遊んだ後のとびっきりの笑顔

このファインスマイル、イチデジで撮ったらものすご~く綺麗かもね
アーデルだって、ファインに負けない笑顔をちょうだいな

・・・って おいっ

崩れすぎっ

完全に横座りだし、おヨダまでなびいてるし
も1回 気を取り直して

まだ横座りですが、おヨダも垂れてますが・・・

目線をくれたので、ヨシとしときましょう。
アーデルは全然走ってないのですが、あまりの暑さに一人ヘトヘト状態です
ウッドデッキで

阿蘇の山々をバックに記念撮影です

それにしてもホントに気持ちがイイ所
一日中でもゆっくりしたくなるような感じでした
ファーデル達のご飯


本当はココまでが予定のコースだったのですが、
ちょっと時間が早かったのでまた寄り道を・・・
帰る道すがら看板を見つけ、行ってみる事にしました

ところがワンコは入園NG
基本的に動物がいる所はそうですよね
なのでBAG INして受付で預かっていただきました
お昼寝時間でもあったし、ちょうど良かったかも・・・
中にはたくさんの牛さんや羊さんがいて、
そしてココでも

今回はレースの時間に間に合わず参加はできませんでしたが。
見て見てっ この牛さん、おでこがハート

ラブリ~

そしてこの時はちょうど子牛の授乳の時間
母もミルクやりに挑戦させてもらいました
子牛とはいえ、かなりの吸引力だったそうですよ
ちょっと触らせてもらったのですが、まだ毛が柔らかくてキレイでしたぁ
何の動物でも、やっぱり子供って可愛いもんですね
*** 今回の締め ***
甘過ぎず、でも濃厚でめちゃめちゃ美味しかったです
やっぱ旅行に美味しいものは付き物ですよねっ

色んな事がてんこ盛りの今回の旅
娘達はもちろん母と私にとっても大満足の家族旅行となりました
長いこと記事にお付き合い下さった皆様、本当に有難うございました

今度はあたし達も美味しい事欲しいでしゅ

あたちの頭はもうパンパンでちゅよぉ




今日もポチっとお願いしま~す
家族旅行へ…♪(お宿小笠原編part2)
2009年11月17日
ファーデル達はBAG INしてお部屋で待っててもらい
大浴場のお風呂に入り、次は

食事も旅の楽しみの一つですよねぇ
この「御宿 小笠原」さんでは館内のレストランで頂くのですが、もちろんワンコもOK
さすがに一緒に食事


とってもお利口さんに座って待っててくれました
【お献立】
どれも美味しくて大満足の内容

お腹いっぱいになってお部屋に戻り、TVを観ながらふと見ると

顔をあげたまま船こいでました(笑)
視線を感じたのかパッチリ目を開けちゃいました

そんな事言わずに早く寝なさいよ
今日はお昼寝もしてないし疲れたでしょ

ファインちゃんは爆睡してますよ

夢でも見ていたのか寝言まで言ってました
ホントはね、ワンコ用の温泉にも入れたくて用意してたんだけど、
みぃんな疲れちゃってて諦めました。。。
私達も早々に床についたのですが、なかなか寝付けない

温泉で温まり過ぎたのか、暑くて寝苦しくって・・・

でも実は
夜冷えてきたので床暖房付けっぱなしだったんです
床暖房ってものに慣れていないの
途中で消しましたが、結局あまり眠れず
朝・・・来ちゃいました

ゆっくり眠れたようで良かったよ。。。
それに比べてファインなんてまだ寝ぼけてます
どうもよく眠れなかったみたいなんです
その理由は
・・・筋肉痛
夜中にトイレに行ったはいいものの、筋肉痛で自分でベッドに上がれず
母と私のベッドの周りをウロウロ&ピーピー泣いておりました

前日に走り過ぎですね

もうお出かけする気満々ですが、ちょっと待ってね
せっかく良さげなイスだから写真撮りましょ

二人ともバッチリですね~

しきりにお外を気にするお二人
そう、夜は雨降ってて心配だったんだよね
でも大丈夫

神様が

なかなか絵になってるでしょ

全体的に紅葉は微妙だったのですが、お宿のもみじはキレイに色付いてました

もみじは毛色が薄いファインの方が似合うかな

チェックアウトをしてから記念撮影

「小笠原」さん お世話になりました

とっても良いお泊りができて良かったです
また絶対に行きますね~
さぁ、出発

2日目も楽しい予定がたくさんですよ

みなしゃんも行ってみてくだしゃいね





家族旅行へ…♪(お宿小笠原編part1)
2009年11月16日
次はいよいよ「御宿 小笠原」さんへ・・・
「御宿 小笠原」さんは「カドリードミニオン」のすぐ上(奥)にあります
これなら道に迷う事もなく安心安心

なんてったって我が家の

チェックインを済ませお部屋に案内されると
なんともまぁ綺麗なお部屋

ペットOKの宿なのに、全く匂いもせずピカピカです
ベッドのカバーは防水仕様だし、抜け毛も付きにくいし
窓は大きくて明るい
なんかリゾートって感じです

しかも源泉かけ流しの内湯付き

「小笠原」さんには広いランもあります

お部屋でゆっくりまったりしたいトコだけど
もう時刻は5時

早くランに行かないとっ

さっきまで「カドリー」のランで遊んでたクセに、この笑顔
やっぱり広い芝生は嬉しいよね

毎度のことですが、ファインはボール

アーデルはというと、ひとしきり点検を済ませ
アジリティの道具で遊んだり、一人で走り回ってましたよ

こんなにはしゃぐアーデルを見られるなんてお母ちゃまは嬉しいっ


だって今年の夏はホルモンバランスを崩して、体調イマイチだったもの。。。
写真でも分かるように、もうだいぶ暗くなってます
こりゃ早く写真撮っておかねば

しっかりモデルさんしてくださいね~
おぉっ キマった
・・・って目線はどこに?

次は二人揃ってキメてちょうだいな
うぅ~ん…やっぱり暗くて画像悪い

でも僅かに色付いてきた木々をバックに良い写真をとりたいっ

そう思って何度も何度もチャレンジしていたのですが
娘達の視線はあらぬ方向へ・・・
んも~ ちゃんとコッチ向いてよぉ
必死の呼びかけに応えてくれない

それもそのハズ・・・

ランの入り口からはお泊りの方々(ワンワン方)が次々とやって来ていたのです
決して自分から近づくことも出来ないクセに強がっちゃって(笑)
もちろん撮影も強制終了されてしまいました

そう言いながらもアーデルとちゃんとご挨拶してくれましたよ

続々とやってくるお友達にアーデル大忙し

もちろん匂いを嗅がれるのは苦手でガウるアーデルですが、
嗅ぎに行くのは積極的
なんとかご挨拶できてましたよ

3
こんなに他の仔と絡む姿は珍しい

旅の開放感がそうさせてくれたのかしら…

えっ ファインですか?
もちろん誰とも絡めるワケもなく、一人ボールで遊んでました
さっきの威勢はどこ行った(笑)
part2に続く。。。





家族旅行へ…♪(ミニブタさん&ドッグラン編)
2009年11月12日

ココでは各種イベントも行われてるのですが、
その中で私達はミニブタさんのレース

5頭のミニブタさんの中から選んで¥500で賭けるのです。
こういうレースの景品ってたいした物じゃないと分かってはいても、賭けるならやっぱり勝ちたい
スタッフさんに前レースでの結果を聞き・・・
何度も走っているので、いつも速い仔は疲れてるハズ
なので、2番めに有力なこの仔に決めました

この読みは見事に当たり、イチロー君ダントツで一位

(あ、上の写真

思っていたより会場は盛り上がり、つい私も大声で叫んでました。

でしょぉ? お母ちゃまもビックリだよ

今日は本当にイイ日だね

ま、景品も予想通りでしたけど。。。
二人ともずっとゴロゴロに乗りっぱなしなので、そろそろチッチもしたいはず。
ココにはドッグラン(無料)もあるから遊ぼっか

どうぞ~
思いっきり走っちゃって下さ~い

アーデルは相変わらず情報収集&マーキングに勤しむばかり
女の仔なのに、行動はまるで♂
避妊してホントにオナベになっちゃったのかしら?
ファインちゃん めっちゃ嬉しそぉ

そりゃゴロゴロばかりじゃ窮屈だよね
ニッコニコでラン中を走り回ってました
しかも常に全速力でウサギっ走り

アーデルはまだ下向いてんのかと思って見てみれば・・・
いえいえ、ファインに触発されたのか
これまた全速力で走り回り、二人で鬼ごっこしてました
思いっきり走れるって気持ちイイよね


そういえば・・・二人の記念撮影してない
自分が楽しくて忘れてた・・・
ちょっとだけ頑張って撮影しましょうねぇ

よし!なんとか撮れたー

でもこのバックじゃどこか分かんない…
ま、いっか

ファーデル達には預かり所でちょっと待っててもらって

パンくん おっきくなったな
めっちゃ可愛かったぁ~



次はお宿に行きますよ~




家族旅行へ…♪(クマさん編)
2009年11月10日

「クマ牧場」改め、 「カドリードミニオン」に来た私達
ファーデル達はいよいよクマさんと再開です
隠れビビリのアーデルは大丈夫かな…

おぉ!クマさんの方から挨拶してくれましたぁ
ささっ、二人とも見てみなさい
どぉ?どぉ?
ココではパンや鶏肉を購入して、クマさん達に投げてあげる事ができます
普通の動物園ではなかなかできない経験
しかもクマさん達が一生懸命アピールするのが可愛くて
何度来ても、投げてあげるのが楽しいんですよ

了解

頑張って上手にキャッチしてちょうだいよ~
ってな感じでアピってるクマさんにパンを投げるのですが
パンは軽くて狙い通りには難しいのです

アーちゃん、えらい大人しいけど…大丈夫ですかぁ

あの丸いのがクマさんよ
みんなパン食べたいんだって
アーちゃんの方が高い所にいるから怖くナイでしょ

ほら! コッチのクマさんは両手あげてアピってる

みんなそれぞれアピールの仕方が違います

そのアピールの仕方で面白い仔がいました

何やら手から音が聞こえると思い、よ~く見てみると・・・
両手の爪を交差させて音を出してるんです
スゴイっ

昔はここまでできる仔って見たことありませんでした
”技”と言えるかどうかは分かりませんが、アピールの仕方も進化(?)してるんですねぇ

しっかりクマさん見学している様子ですが・・・
ちょっとファインちゃん、クマさん見ないの

お腹空く時間でもあるまいし・・・

普段は異様に食べ物に執着するアーデルですが
この時ばかりは私と母が手にしているパンには興味を示さず
クマさんに見入っておりました。

ココでは仔グマさんもたくさんおります
まぁ仔グマといえど、かなりの大きさですが
やはり子供らしい顔立ちで可愛いんです


仔グマさんとのふれあいも出来るんですよ~

コチラは仔グマさんの幼稚園とも言うべき区画
アクリル越しに遊んでる様子を見られます

二人ともクマさんとは何か分かりましたか?
そうそう、クマさん達はココでゆっくり暮らしてるのよ
みんな大人しいでしょ
ファインちゃん、あんたも食べ過ぎたら

やっぱりあたしが強いからでしゅ


だから食べ物の事だけ考えるのはやめなさいっつーの




家族旅行へ…♪(出発編)
2009年11月09日

九州ではワンコ連れで行けるお宿として、とても人気があるお宿なんです。
九州に帰ってきてからというもの、毎年行きたくてたまらないトコだったんですよぉ

やっと念願叶って・・・昨日一泊で行ってきましたーーーっ

今回から何話かに分けて、旅行の模様をお届けしますね
さぁさ、アーちゃん ファインちゃん 出発で~す
今日はお泊りですよ~

今日はね、お家に帰ってこないんだよ

二人とも大丈夫カナ


芝のチェックをさせつつ、久しぶりにどんぐり見つけました
そういえば最近見ることなければ拾うことさえありませんね
思わず嬉しくなって拾っちゃいました

もちろんファーデル達も見たことありません

どうするかしら?
やっぱりそう来たか…


いやいや、だから違うってばっ

大きさ的におやつっぽいもんねぇ
てへっ ってな可愛いお顔
この笑顔に誰でも騙されちゃうよ

さっ!まだまだ道のりは長いんだから行きますよ
この日の天気予報は曇りだったのですが、めちゃめちゃ晴れてくれまして
また夏みたいな気温の高さ

まさか11月にクーラー入れるとは思いませんでした
朝食後のお寝んねしてないけど、暑過ぎて全然寝るどころじゃありません
あら・・ ファインちゃんは眠くなってきたかな?
もうお母さん肩凝るから、肩で寛ぐのヤメて欲しいんですがね
でも ・・・グズられるよりいっか

まぁまぁ、無理しなくてイイから寝ててちょうだい
今日はいっぱい遊ぶんですからね

熊本ICから阿蘇方面へ
阿蘇に近づくにつれ、徐々に空気も澄み、やっと涼しくなってきました
アーデル 全く寝てナイけど、かなりハイテンション

空気が違うの分かるのかな・・・?
ずーっとご機嫌でお外を眺めておりました

お宿のチェックインまでだいぶ時間があったので、急遽「カドリードミニオン」へ
「カドリードミニオン」って昔は「熊牧場」って名前だったんですよね。
子供の頃から動物好きの私は、数え切れないくらい何度も遊びに来てて、
大好きな場所の一つ

ファーデル達も1度だけ連れてきたことがあります
動物がいる所って大抵は”ペット連れ不可”ですが
ココはOK
希少です

以前二人を連れてきた時はクマさんの匂いや声に怯えていましたが・・・
今回はどうでしょうねぇ

まず最初に出会った動物は入り口近くにいたひつじサン
ファインは寝起きの為ボーっとしてましたが、アーデルは完全にビビり…

大丈夫だよぉ(笑) ひつじサンは草しか食べんよぉ

ゴロゴロと繋がってるのに飛び出してしまいました
今からもっと大きいクマさんに会うのに・・・先が思いやられます。。。

最後までもつかしら?

だってアレ(ひつじサン)はお友達じゃありまちぇんもの




素適なママを紹介
2009年11月03日
皆様、風邪ひかないようにお気をつけくださいね

私の胃潰瘍・・・おかげさまで治ってきたようです。
やっと普通食食べられるようになりました。

好きなものを食べられるって幸せ~

そういえば今年はコスモス見に行けなかったな…
可愛い可愛い娘達の季節のお写真

そだね

今回はそんなファインのママを紹介しまぁす

なぜ今かと言いますと・・・
日にちは分からないのですが、今月はファインのママのお誕生月なんです


ファインママ モネちゃん
今月で5歳になる美パピちゃん
”モネちゃん可愛いねぇ♪”と言うと尻尾フリフリ&お尻クネクネして喜ぶ
とっても素直で愛らしい仔です

そしてモネちゃんが産んでくれたファイン
我が家にきて2日目の朝の写真です
こんなに可愛い仔を産んでくれてありがとう

お転婆でちょっと人見知りだけど、大きい病気をすることなくスクスクと成長しました
モネちゃんみたいにふさふさコートを目指してますよ~
そしてモネちゃんには妹ができたそうです

クレアちゃん 1歳
モネちゃんのオーナーYさんから送って頂いた写真です。
トライなのかな?舌チロが可愛いっ

Yさん・モネちゃん・クレアちゃんは沖縄在住
遠くて会いに行くのは難しいけれど、いつかまた母娘の再会ができるといいな
モネちゃん 5歳の一年も元気に楽しく過ごせますように

たまぁに喧嘩もあるけど、二人はいっつも一緒



でもモネママにお祝いのポチっとちてくだちゃい



当たったー!
2009年10月31日

よくアサリやシジミを入れて、タウリンたっぷり栄養満点ゴハンです。
だいたい10日間ごとに作って、冷凍保存
今日もお買い物に行きアサリを買ってきました。
で・・・まずはアサリからエキスを出すために茹でていたのですが
何やら白っぽいモノがゆらゆらしてるのを発見
”え?もう貝から身が外れたんかいな?
でも妙に小さいな~”
そう思いその物体を取り出してみると・・・
その正体はなんと
カニ

冷静に考えるとあり得る事なのですが、
この当たりが嬉しいっ

初めての事でビックリして


そしてコレは良いブログネタにもなります

めっちゃちっこいの

貝がカニを食べようと貝の中に引きずり込んだ直後に、陸にあげられたのでしょう
綺麗な形で茹で上がっておりました

カメラのモードを色々設定しても、なかなかアップで綺麗に撮れず、苦戦していると…
磯の香りにつられ、ワクワク顔で近寄るアーデルさん
いーえっ 残念ながらコレは食べられないのよ
ちょっと写真撮ってんだから邪魔しないでちょうだいっ

そうは言っても食べ物だと思い込んでる彼女の耳には届かず
必死のアピール攻撃で時には体当たりしてきます
ファインはというと、何事かワケ分かっておりません。
アーデルが必死こいてるので自分も中に加わろうとしてるだけ(笑)

中身は・・・
冬瓜/なすび/さつまいも/大根の葉/アサリ/舞茸
コレを茹でた馬肉と白米にスープごとかけました
利尿作用のある冬瓜でデトックスもばっちりです



↑丸呑みされちゃうぞっ!
パピヨンブログランキングも宜しくお願いしま~す



野望
2009年10月30日
前回ファーデル達の戦いの模様をお届けしましたが、
昨夜は久々に本気の


倍の体格差があるため、小競り合いはあるものの
ほとんど喧嘩にまでは発展しないお二人
ボーッと

その原因は・・・
《牛骨》
我が家には大と小があるのですが、
どちらがどれを噛むのか、選ぶのはアーデルからです
そりゃぁ序列がありますからね
ファインは従うしかありません

で、昨日のアーデルの気分としては”どっちも交互に”だったようです




こ~んな感じで強制交換を繰り返していたのですが、
何度目かの交換でファインちゃん
とうとうキレちゃったんです

彼女なりに威嚇していたのですが
その威嚇も小さいうえにちょっと遠慮気味・・・
唸り声に迫力なんて全然ありません

ちっとも手放しそうにないのでアーデルはとうとう実力行使
怖がってファインは逃げるだろうと予想していたのですが、
なんと”ギャーギャー”言いながら、思いっきり反逆し始めたんです

アーデルをご存知の方は分かるでしょう?
どんなにアーデルが激しく怒るか・・・

私も母も2,3秒はその喧嘩を見ていたのですが
どんどんエスカレートしてきて
アーデルはファインの耳を強めにガブリっ

こりゃ危ないっと慌てて止めに入りました

ほんの数秒の出来事でしたが…
いやぁ、危うく流血事件になるとこでしたよ
ファインの左耳、噛まれて赤くなってましたもの

その後も数分間は興奮冷めやらず
アーデルはファインを睨み続け、ファインの周りを鼻息荒くウロウロ
まるで獲物を狙うライオンみたいでしたよ

反逆された事に本気で腹をたてていたようです。
もう落ち着きましたぁ? …ほっ
ファインも素直に従えば良かったのよ
絶対に勝てるワケないやん

まぁまぁ、そうは言っても・・・
チビ子だからアーデルにいつも守ってもらえるんだよ

あんた外で誰とも喧嘩なんてできないでしょ?
アーデルを負かそうなんてヘンな野望は抱かないほうが身の為よ
さぁさぁ、仲直りに二人でお歌でも歌ってちょうだいな

えっ



みなしゃまポチっと応援してくだちゃいね~




元気にプロレスごっこ♪
2009年10月28日
またしばらくさぼってしまってましたね。。。
まぁ、仕事が大変というか、上司から”もっともっと”と求められ疲れておりました。
私としては”良い時もあれば悪い時もあるさ~”くらいの気持ちでいたいし、
焦っても良い結果に繋がるとは思えないのですがねぇ
でもって、月経痛がヒドイのに仕事を休める状態ではなく、
痛み止めの過服用により・・・とうとう胃潰瘍に
入院するほどまではナイので、しばらく絶食&自宅療養です。
この絶食・・・お腹や背中の痛みよりツライ
だって食べる事大好きなんですもの
休日には4・5食くらい普通の食事を摂ってますから
目の前で美味しそうにご飯を食べる母が恨めしいのなんのって

でもね、嬉しいことも
娘達とずっと一緒にいられる 
この時間はきっと神様からの
プレゼントですよ
そうそう、すっかり元気になったアーデルですが
心配されていた毛もようやく復活の兆しが見えてまいりましたよ
本当に微妙になんですが、首の後ろの毛がウネウネって
もともとユルイ巻き毛のため、ちょっとでも伸びると分かり易いんですよね

まぁ、仕事が大変というか、上司から”もっともっと”と求められ疲れておりました。
私としては”良い時もあれば悪い時もあるさ~”くらいの気持ちでいたいし、
焦っても良い結果に繋がるとは思えないのですがねぇ

でもって、月経痛がヒドイのに仕事を休める状態ではなく、
痛み止めの過服用により・・・とうとう胃潰瘍に

入院するほどまではナイので、しばらく絶食&自宅療養です。
この絶食・・・お腹や背中の痛みよりツライ
だって食べる事大好きなんですもの
休日には4・5食くらい普通の食事を摂ってますから

目の前で美味しそうにご飯を食べる母が恨めしいのなんのって


でもね、嬉しいことも



この時間はきっと神様からの

そうそう、すっかり元気になったアーデルですが
心配されていた毛もようやく復活の兆しが見えてまいりましたよ
本当に微妙になんですが、首の後ろの毛がウネウネって
もともとユルイ巻き毛のため、ちょっとでも伸びると分かり易いんですよね


本当に微妙に伸びてきただけだし…
一時はサプリを飲ませようかとも考えましたが
冬毛に変わっていくし、このまま様子を見る事にします。
それにしても避妊手術から半年
ホルモンとの長い戦いでございました
そしてもう1つの闘いが・・・
一日に何度も繰り返される娘達のプロレスごっこ

動画を埋め込みたいのですが、何故かできず・・・

<a href="http://www.flipclip.net/clips/4ff07917b77887724ff4f7e202496b4c/popup" title="FlipClip - CIMG0045" target="flclpopup"><img src="http://www.flipclip.net/thumbs/clip/adel-fein48/4ff07917b77887724ff4f7e202496b4c.jpg" alt="CIMG0045" border="0" width="174" /></a><br /><a href="http://www.flipclip.net/clips/4ff07917b77887724ff4f7e202496b4c">CIMG0045</a><br />by <a href="http://www.flipclip.net/users/adel-fein48/">riri-</a><a href="http://www.flipclip.net/videos/adel-fein48/4ff07917b77887724ff4f7e202496b4c.mov"></a>
こんなにガウるファイン
皆さん、初めて見るんじゃありませんか

お外では大人しく、マイペースにボールがお友達ですからね(笑)
二人とも怖いお顔になってますよ~(笑)
でも闘いが終わるといつものように仲良しこよし

涙が出ているファインの顔を優しく舐めてあげるアーデル
こうゆう光景って親子みたいでしょ

ホントはガーガーうるしゃいんでしゅ

アタチの可愛さは変わりまちぇんよ




大宰府バテバテOW♪
2009年10月13日

10月4日は雑誌『犬吉猫吉』主催のお散歩ウォッチング撮影会に行ってきましたよ

場所は大宰府ゆうえんち
母の車で行ったのですが、途中給油に立ち寄り
アーデルはお利口さんに座って待ってます

ところがこの方


出かけるのが嬉しいのと、母が車から出て行ったので気になって
私の肩越しにウロウロ
その女の仔らしからぬ立ち姿はいかがなものかと…

少しは大人になってくれませんか

途中なぜか道に迷いつつも、ジョギング中の優しいおじいさまに道案内していただき
なんとか大宰府ゆうえんちに到着
おじいさん有難うございましたー

お天気が良かったのはイイのですが、暑いのなんのって・・・

夏は終わったんじゃなかったんかいっ

駐車場からは遠いしアスファルトが焼けているのでずっと抱っこ
この時アーデルの体重4.6kgです

しかも遊園地の一番奥、ってか頂上まで上り坂

申し込み用紙に記入しながら、汗がボタボタ流れ落ちました

なぜこんな日にゴロゴロを持って来なかったんだぁ
反省しきりです

まさか夏のように暑くなろうとは、出発する時には思いもしなかったんですよぉ。
待ち時間の間、何
アーデルは挨拶まわりに忙しく、暑いさなかウロウロ
匂いは嗅ぐもの、嗅がせるものではナイと思っているらしいアーデル
予想したとおりガウガウやって、思いっきり嫌がられてました
ほら~、大人しくしてないから余計に暑くなるんだよ

ずっと日陰にいたのですが、真上にはジェットコースターが轟音とともに走り

とても落ち着ける状況ではありません
この暑さと聞き慣れない轟音
コレが次の日にアーデルが体調を崩した原因なのかも・・・

おっ、ファインちゃん
イイ仔にできてるじゃないですか~
母の膝を独り占めでご満悦です



撮影はあっちゅう間に終わり、帰りに入り口で良い物発見
愛すべきキャラクター

もちろん乗せてみるっしょ

さすがファイン

物怖じしませんし、小さいので滑りやすいイスでも余裕です
ところがアーデルを乗せるのは大変でした
安定しないうえに滑りやすいのでかなり必死の形相
思いっきり爪立てて座ってますが・・・実は2度ほど滑り落ちました
ガタガタ震えて余計に安定しないんですよ

で、何度目かの挑戦で無事写真に収めることができました
アンパンマンの顔写ってナイけれどね
そこは頑張ったアーデルに免じて許して下さいませ

もちろん最後にはちゃんとお参りもしてきましたよ
子供の頃はよく来てた場所
あの頃は梅が枝餅やぜんざいを食べるのが目的だったような・・・
大人になってからは甘いものより

天ぷらを買って帰りました

暑さに負け、帰りの車の中でアーデル撃沈です
可愛い寝顔

親ばかですが愛おしく感じる瞬間でもあります
ファイン・・眠いなら寝たらイイのに(笑)
ギリギリまで頑張って目開けてました

***** おまけ *****
10月9日は仕事も休みをいただいて、ピアノリサイタルに行ってきました

アンコールで5曲も弾いてくださって、とっても気持ちの良い時間を過ごしました
たまにはこうやって心を休めるのも必要ですね

でもまたお出かけしましゅからね~

ポチってくれたらもっと可愛いお顔になりまちゅよ




復活散歩での出会い♪
2009年10月09日
軽い胃炎になっていたアーデル
やっと完全復活です


ちょっとだけ早起きしたので、久しぶりに堂女木池へお散歩に行ってきました

普通のお散歩って・・そういえば久しぶりかも

ブッブー

気持ちいい風が吹いていて、なびくアーデルのイヤーフリンジ

我ながら親バカだとは思いますが
やっぱりアーデルの横顔って ス・テ・キ

なんて美しいのでしょ~

光の加減かな?
このファインの写真は外人さんっぽくないですかぁ?
どこの国かな

記念写真

暑くナイから二人とも真剣なお顔

以前にも書きましたが(カテゴリー:堂女木池 参照)
ココは水鳥がたくさんいます
その中でも今日は格別の鳥さんがすぐ近くにいましたよ~

サギってあんまり近距離で見ませんよね?
ビックリする位大きかったんですよ

体高130cmくらいはあったのではないでしょうか。
お友達(ワンコ)でもなく人間でもなく、二人にとっては初めて出会う生物
遠近法で見てもかなり大きいの分かりますか?
大興奮で騒ぐものだから飛んでっちゃいました

約5mの距離まで近づけるなんて、私も初めてですが
コレには理由が・・・
この池では釣り

小魚をもらってたんですよ
慣れるものなんですねぇ。。。
しかもよく餌付けされてる鴨さんとかより、人間を怖がってなくて
カッコイイくらい堂々としてました

お願いだから落ちないでよ~

お母さん泳げませんから

最後にまた記念撮影

これまた生真面目な二人(笑)ププッ
夏場は暑くて自然と笑ってる顔になりますが
これからの季節はこんなマジメ顔が多くなるのでしょうね


こんなあたちに愛のポチっ、してくだちゃい



